スイング・メモ帳  00.12.29〜     mossei HOME page

 1)ボールに近く立つ 00.12.29
アドレスで左腋を締めてハンドダウンに構えたときのクラブヘッドの位置に
ボールを置くことにした。従来より少しボールに近づいたことになる。

ダウンスイングでこの形でボールを打つためには、腕がボディに近づいてこなくては
ならない。腋を締めてインパクトを迎えるということになる。
そうすると、アウトサイドインのカット打ちになるのではないかと思われるが、
実際には、クラブヘッドがボディターンより遅れて振り下ろされるために、インパクトゾーン
ではスクエアに走っている。

ボールに近づくことの利点は、手の小細工が出来なくなりボールが曲がらなくなることだ。
更にクラブヘッドの上下のずれが少なくなり、ダフリ、トップがなくなることだ。
ボディターンスイングでないと振りきれないのでリズムが安定する。

 以上、スポンジボールを打ってみての予想である。

2) フックグリップ 01.1.10               戻る
左掌が下向くような感じで左手をフックグリップにしてみた。
すると、バックスイングがスムーズに出来るようになった。シャフトが何の抵抗も無く
楽に上がって行くのだ。そして何よりもいいのは、昨シーズン悩まされた右にすっぽ抜ける
ボールが出ないように思えることだ。

3) タイミングを送らせる  01.1.11         戻る
インパクトのタイミングを意識的に遅らせるようにスイングしてみた。
その結果ヘッドアップが防げるように思った。クラブヘッドがボディターンより送れて
降りて来るので、いつまでもヘッドがボールを捉えるところを見ておこうとすると、頭を
早く上げる訳に行かないのだ。

4) ボールの向こう端を打て 01.1.11
左腋を締めてしかも左腰を後に引いてインパクトを迎えようとすると、しばしばクラブのトウの
部分で打ってしまうことになる。ボールはシャンクと同じ飛び方をして低く右に跳ね出してしまう。
窮余の一策として、ボールの遠い方の端を狙ってスイングしてみた。うまく当ってくれた。

5) トップからボディ・アーム連結を  01.1.14
アドレスで左腋を締めてボディ・アーム一体感を作るのであるが、この一体感をトップでも
意識すると腕とボディがばらばらにならず、スイングが安定する。

6) ダウンスイングは徐々に加速する 01.1.116       戻る
ドライバーを振ってみて、トップから急激にダウンスイングを始めないで、徐々にボディと
腕が連結していく感覚で徐々に加速するようにスイングすると軌道が安定する。
インパクトの時点では左腋がしっかり縞ってボディと腕が完全に連動していると言う
イメージをもつのだ。

7) テークアウェイはスクエアに 01.1.17
9Iを振って見て、バックスイングのスタートではクラブヘッドが飛球線と平行に動くように
すると、左肩もよく回りいいバックスイングが出来る。

8) アイアンのネック寄りで打て 01.1.18
ボールの先の面(遠い部分)を打つようにすると、左腋を締めたスイングでも芯で打てたが、
発想を変えて、アイアンノのネック近くでヒットするように心掛けても同じように芯で打てた。
むしろこの方が安心して打てるようである。

9) ネック寄りで遅らせよ 01.1.19         戻る
スイングが完成に近づいた感じがする。左腋を締めたインパクトでは、どうしてもトウで打ってしまう
ことが多くなる。ネックで打つように心掛けるとこれが防げる。もう一つは、インパクトのタイミングを
遅らせることである。これによりシャンクは防げる。ヘッドアップも防げる。ヘッドの軌道もスクエアに
なる。ヘッドを遅らせると、左腋を締めたときの窮屈さが解消されて、スムーズなスイングになる。
インパクトに先行してボディターンが起こるので、飛距離の増加につながる。と思う。

10) ネック・スロースタート・遅らせ 01.1.19
三つのキーワードでスイング安定。
特にインパクトを遅らせるという感覚は、ドライバーのチョロを予防するのに威力を発揮しそうである。

11) フックグリッップ・スロースタート。引きつけ  01.1.20
5Iを振ってみて、またまた三つのキーワードの組合せを発見した。
引きつけというのは、インパクトを迎える段階で、左腕をボディにぐっと引きつけるのである。
トップでは当然腕はボディから離れている。ダウンスイングと共にアドレスで締めた左腋を
再現して行くのだ。完全に手打ちが防がれ、ボールはこれで曲がる筈がない。

12) 左腋を締めるとインパクトを遅らせないと振れない  01.1.24
遅らせるとは、腰の回転に対して腕が送れて降りて来るということである。左腋が縞っていると
インパクトゾーンでは、腰が邪魔になる。腰を逃がしてやらないと窮屈で振りきれないのだ。

13) バックスイングの軌道を正せ 01.2.25     戻る    
想定したスイングプレーンに沿うようにガックスイングを行なうようにすると、よい球が打てるようだ。
トップでのクラブの収まる位置を想定して、そこにうまく到達するようにバックスイングを行なうのだが、
目に見えない頭の後ろのことだから、イメージでやるしかないのだが、出来た積もりで十分だ。

14) ダウンスイングをゆっくり開始する  01.2.27
9I でボールを打ってみて、時々ドスンと大きな音でマットを叩くことがある。ダフり気味になっている
ように思う。ダウンスイングがゆっくりスタートできれば、これが防げるようだ。

15) トウ打ちは頭が上がるからだ。   01.2.28
9I でよくトウで打ってしまい、シャンク様の球がでる。インパクトの祭に頭が上がればこれが出やすい。

16) ドライバーのアドレス  01.3.7      戻る
ドライバーのヘッドの背中の真中にフェイスと直角にラインを入れているのだが、このラインをボールの
向う端に合わせて構え、インパクトでは、少し引き付ける感じで振り抜く。手打ちにならなければ、これで
丁度よい。

17) インパクトゾーンでクラブヘッドを膨らます  01.3.12
9I で打つとどうしてもトウに当ってしまう。左腋を締めて引くことばかり考えていたが、それではいくら
ボールに近づいてもトウで打つことになる。ヘッドの軌道をボールのところで膨らせる感じで打つと
いくらか良い様だ。

18) バックとダウンの弧  01.3.12
バックスイングだけでなくダウンスイングでも、ヘッドの軌道がスイングプレーンに沿うように意識して
スイングすると、ボールを捉えやすい。

19) 右脚で蹴り込め  01.3.19       戻る
ショートアイアンでトウ打ちを防ぐ最良の方法を発見した。ダウンスイングで右脚で蹴るのだ。左で引く
ためにトウに当っていたのが、右で蹴ることにより、見事に解消された。今度はそのために、ヘッドを
遅らせるということが出来かねるのではないかと気になる。右脚で蹴りながら、ボディターンより遅れて
クラブが下りてくるというめざすスイングがうまく出来るかどうかが、課題となってきた。
ドライバーで右で蹴る打法をやってみると、なかなかいけそうである。

20) 初ラウンドまであと4日  01.3.28      戻る
今年の初ラウンドは、クラブにボールが当るかどうかが問題だ。右脚で蹴る打法は、慣れるまでには
あまりにも時間が足らない。でもシャンクは出そうもないので、いくらか安心だ。シャンクを防ぐために
試みた左腋締め打法は過修正となり、フェイスの逆サイドにボールが当り出したが、それの修正が
成功するかどうかが、うまく打てるかどうかの鍵となるようだ。

ショートアイアンは、自信ができた。10ヤード前後のアプローチは裏庭で毎日のように練習したのだ。
ボールを右足先に置き、出来るだけボールに近く立つのがよい。クラブは相当短く握ることになる。
距離はバックスイングの大きさで調節する。トップでは一瞬間を取る位の気持ちでボールを見つめる。
ダウンスイングは左腕でリードしながらゆるやかに振り下ろす。このテンポが大切で、非情に短い距離で
狂いやすい。クラブはボールの右上からボールの先5cmのところに打ち下ろす。右手は極力殺しておく。
トップでシャフトが水平になれば、距離は10yとなる。この水平を意識すると、決して打ち急いでダフることは
ない。ボールの高さはフェイスの開き加減で調節する。高く上げたい時は右脚を少し蹴るとよい。

今年は初めからフェアウェイでドライバーを使うことにする。ロフト11度のGBBだ。距離を落とす時には
短く持って打つことにする。とにかくどこからでもグリーンに届かせたい。こぼれたら得意のPINNのSWがある。

ティーショットは昨年と同じドライバーで行くことにする。打球音が冴えないが先ずは節約ムードで行こう。
昨年の初ラウンドでは、このドライバーは真っ直ぐなボールを打ってくれなかった。全部スライダーのような
球筋ばかりだった。そのあとフェードが多くなり、終盤は飛ばなくなっていた。今年は、まだ本物のボールを
打っていないので、行き先はボール任せといったところであろうか。

21) フェアウェイ用のドライバー  01.4.12      戻る
昨日格安の旧式ドライバーを買ってきた。FWで使うためである。これまでGBBのドライバーを使っていたが、
ソールの形状がFW向きではなく、ヒール寄りに当るとチョロになり易かった。今度のものはかなりフラットで
フェイスも浅く、スプーンに近い形をしている。

振ってみると非常に感触がよい。振りやすくスピードも出るように感じられる。
コツは、ゆったり振って、じっとボールを見つめて頭を上げないことだ。しつこいまでに頭をのこすと、トップが
出ない。これぞFWウッドの極意なり。

22) スイングイメージでナイスショット  01.5.1    戻る
西部医師会ゴルフで今年初めて70台がでた。それまでの3ラウンド平均が90.3だから脅威の快記録と
言えるかも知れない。
それまでは、アイアンがぼけて距離が出なかった。4月29日の試合当日は何時になく早く目覚めた。
床の中でスイングのことを色々考えていた。ぼけない球はどうやったら打てるか、頭をひねっていた。

ヘッドアップだけは避けたいと思っていた。そして、決定的なアイデアが浮かんできたのだ。
それは、ボディターンによるダウンブローだった。腕の振りによってダウンブローに打ち込むのではなく、
ボディのひねりによるダウンブローと打ち終わるまで頭を上げないスイングだ。
これが出来るのは、ダウンスイングを急がないことが必須だ。急ぐと必ず腕主体のスイングになってしまう。
上半身と下半身のねじれによるダウンブローというイメージである。クラブはボデイのひねりに引きづられて
下りてくる感じである。ここで頭がじっと上がらないように我慢するのがポイントである。ターフがえぐられるのを
目で確かめながらスイングするのだ。

イメージ通りスイング出来たときは、スイートスポットでボールが捕まり、真っ直ぐな距離も十分なショットが
生まれたのであった。こんなに気持ち良くアイアンが打てたのは、本当に久し振りであった。

23) ドライバーのバックスイング   01.5.2     戻る
今年の第一打はOBだった。2ホール目のドライバーショットもOBだった。何れも左に引っ掛けたものだった。
78でBGを獲得した4/29のラウンドでも一発左に引っ掛けて、木の下の斜面に打ちこんだ。

今日、家の中でスポンジボールを打っていて、左にばかり引っ掛けたショットが続いた時があった。
バックスイングをゆっくりやっても直らなかった。そのとき、ふっと一つのアイディアが浮かんだ。
ハンドダウンしたままでバックスイングすることだった。インパクトでグリップが身体に引き寄せられていれば、
手が返り難く、クラブヘッドも返り難いので、引っ掛けは出ないだろうという発想であった。

やってみると、思ったより効果があった。左に引っ掛からないでボールは真っ直ぐ飛び出した。
ハンドダウンのままでバックスイングしたからといって、インパクトゾーンでもハンドダウンとなっている筈は
ない。それでも、僅かにそうなるのか、ヘッドの返りを抑えているようだ。或は、気持ちがヘッドに乗り移るのか
も知れない。

24) ドライバーのスイング   13.5.7    戻る
昨日のラウンドのドライバーは総じていいショットが打てた。がしかし、最終の18番で大きなミスショットを
やってしまった。クラブがパッと早く回ってしまって、ボールは左のクロスバンカーに捕まってしまった。
後半だんだん調子がよくなり、17番も完璧だったので、よもやのミスだった。
原因を考えてみると、テンポが速過ぎたことだと思う。バックスイングが速すぎ、ダウンスイングのスタートが
速すぎたものと思う。この2点のスピードをコントロールできれば、8割方ショットは成功だ。

軽いスライスが3本出た。これは、簡単に直せた。インパクトゾーンで頭を左に移動させないように気を付ける
だけで十分だった。インパクトはアイアンで成功した方法が通用したので、ウッドとアイアンが同じやり方で
振れるので大変嬉しいことだ。即ち、ボディターンで打ちこむのだ。インパクトで頭はしつこく残す。絶対に上げ
ないと決意することだ。このショットでアイアンが飛びすぎグリーンをオーバーして怪我ばかりしていてスコアは
まとまらなかった。アイアンの飛ばない時代を脱出できたようだ。

25) シャンクの再来  13.5.16      戻る
シャンクを直すための努力が実って、シャンクはなくなったが、逆にクラブのトウの近くに当るようになり、右に
ボケる球ばかりになってしまったのが昨年のスイングだった。今年のラウンドが始まって、その逆シャンクも
修正することが出来て、よしこれだと、確信を持ってスイング出来る様になっていた。

いよいよスイングの完成だ、と自信を持って平原の月例に出たところ、こともあろうに、あの忌まわしきシャンクが
またまた甦って来たではないか。スタート前の練習の時からシャンクの連発だったが、ラウンド中もしばしば
顔を出してきた。バンカーでも2回、60yのアプローチで大シャンク1回、シャンク寸前のボールが届かずバンカーに
落ちたこともあった。ドライバーのヒール打ちもしばしば起こった。

さあ、シャンク対策だ。

またダウンスイングで左腰を後に引き、左腋を締めてヘッドが遠回りしないように心掛けることにした。
またトウ打ちにならないように、インパクト後も頭を上げないように注意することにした。頭を上げなければ自然に
クラブヘッドは遅れて振りぬかれるように感じられる。トウ打ち対策の最重要課題だ。

26) バックスイングでスイング改善  13.5.24    戻る
腋を締めてのアドレスでは、自然にハンドダウンの構えになる。腕とシャフトにやや大きな角度が生じる。
この角度を保ちながらバックスイングを行ない、トップでのリストコックにつなげて行く方法は実によい。
角度を保とうとすると、左肩が自然に十分なところまで回転してくれる。
角度を保とうとすると、バックスイングを丁寧にやることになり、テンポがよくなる。
角度を保とうとすると、トップで適度のコックが作られて、ダウンスイングの性急なスタートが防げる。
角度を保とうとすると、ダウンスイングでグリップが身体に近いところで移動するので、シャンクが出ない。
角度を保とうとすると、ダウンスイングでレートヒットがやり易くなり、飛距離が伸びる。

この角度は、グリップを中心に腕とシャフトで作られるので、グリップ角と名づけよう。
このスイングをグリップ角打法と呼ぶことにする。

この打法は、ドライバーからショートアイアンまで全てのクラブに適合する今世紀最良の打法である。
これを編み出したmosseiにはノーベル・ゴルフ賞が授与されることになった。

27) 実戦でスイング確認  13.5.27       戻る
良いショットが打てたとき、なにを考えどの様にスイングしようとしたかを記憶しておくことは、上達のためには
非常に良い事である。今日の大山月例で、最後の9番ショートホールは、185yを4Iで見事なショットが打てた。
グリップ角をトップにつなげようという気持ちでバックスイングした。インパクトでクラブヘッドの弧がボールの
先(左)で最も膨らむようにしようと考えてスイングした。多少左ヒップを背後に引く積もりで、ボディターンで
遠心力を働かせることを意識した。ヘッドアップはキチット防いだ。

今日はショートホールは全てうまく打てた。ティーアップした分ダウンブローに打ちやすく、それが頭を上げない
ことにつながったように思う。グリップ角保持打法は奇妙に、フェイスの真中でボールを捉えてくれる。あの
いやらしいトウ打ちが起こらないのだ。FWで左ヒップを背後に引かないとシャンクが出そうになった。

28) ショートアプローチもグリップ角打法だ! 13.6.23
グリーン傍からのアプローチで、なかなかダフリを防ぎきれない。
今日、庭でいろいろ試していて、例のグリップ角をアドレスからトップにかけて維持する方法が、ダフリ防止に
大変有効であることを発見した。トップでコックがきちっと出来、コックを解かないでインパクトを迎えることが
簡単に出来るのだ。右手がダウンスイングで利き過ぎないので、自然にダウンブローで打てるのだ。

29) 頭を下げて左腕とボディを連結せよ    13.6.23
ダウンスイングで腕が勝手に動かないために、腕の回転とボディターンと連動させるとよい。
同時に、ボールを打つまで頭を完全に下げておくのだ。頭が上がらなければ、ヘッドは送れて走るものだ。

30) インパクトの形(三朝で会得したこと)    13.7.7
インパクトゾーンで頭を上げないだけでは、いまひとつショットが安定しなかった。
ふとしたことから、素晴らしいアイデアが浮かんだ。腰の回転と腕の振りに僅かなズレを作るのだ。
ボディと腕がきれいに連結しながら、腰が一瞬早くインパクトゾーンを通りすぎるようにするのだ。
しかも、
腕とボディのコネクションが完全にできていれば、クラブヘッドの軌道はダフリやトップの起こりようのない
高さでボールの位置を通過し、ボールを捉える。ダフるとすれば、膝がインパクトで曲がり上体が下がるか、
身体の前傾が強くなるときである。実際のスイングではこう言うことはまず起こらないから、ダフりに対しては
すこぶる安全である。むしろトップが起こりやすい。実際、ショートアイアンのフルショットでハーフトップが
しばしば出てしまった。予防策はある。インパクトで前傾を緩めないことである。これは、意識的にやれば、
簡単にできる。
要約すれば、
インパクトの形は、腋が締まって腕とボディが一体化していて、腰の回転がこの一体化した腕と上体をリード
する。その時頭はじーっとボールを見つめており、ボールを打ってからも、クラブヘッドがボールの先で更に
沈み込んでゆくところを確かめるように、見続けるようにするのだ。
最も大事なことは、
腕とボディのコネクションである。

31) インパクトで左腋を締める  13.10.11
クラブ選手権の予選で、ドライバーが途中から左に引っ掛かり出した。最終ホールでふと頭に浮かんだのが
インパクトゾーンで左腋を締めて振るということだった。イメージ通りのスイングが出来て、大変いいボールが
打てた。何かコツを掴んだような気がした。

そこで、帰ってから短いアプローチにこれを応用してみた。とても良かった。
例によって、ボールのなるべく近くに立って、ボールを右足の前に置いた。ゆっくりとしたバックスイングでトップで
止める位の気持ちでダウンスイングに入る。ボールの10cm先の地点に打ち込む。これらの動作に左腋を締めて
インパクトを迎えるようにすると、ヘッドの軌道が非常に安定するではないか。トップやダフりは全く気にならなく
なった。

これはスゴイ技術だ。安心してアプローチが出来る。あとはバックスイングの大きさで距離を調節するだけだ。
この技術にもっと早く気付いていたら、賞品の山が築けていたことだろうなあ。