05年 ゴルフ練習メモ   ゴルフ研究室  mossei HOME page 1



11/4 パターのスイング

 昨日もらったツアーステージのパターで練習してみた。昨日シャフトヲ焼いてライを調節しておいたが、調節が過剰で
アドレスでトウが浮き上がっていた。今日もう一度焼きを入れて再調節した。今度はよくなった。
今度のパターは、ブレードの後方に広い羽根が付いており、そこに3本の白いラインが入っている。ラインが長いのでアドレスで
方向を決めるのにはとてもよい。スイングはどうか。これまでのものより、ソールがとても広いので、パチンと打つには具合が
悪い。振り子のように振るのが良さそうだ。いろいろやってみて、一番良かったのは、首筋を振り子の中心にするという
イメージでスイングするのが最も良いようだった。これだとアドレスで決めたフェイスの方向がインパクトで一番再現し易いようだ。

9/27  8アイアンでナイスショット

  インパクトゾーンで、頭を錨のように固定して、腰をくの字に曲げて左方に移動しながら左に振り抜くやり方が大分
 出来てきたが、たまにトウに当たってボールが飛ばないで転がるだけのことがある。間違いなくヘッドアップだ。
 頭が上がりクラブがボールに届かなくなるためである。マット上のボールが打てず空振りしたこともあった。

  そこで考えた。左方に振り抜くのではなく、左下方に振り抜くのである。振り抜くというより打ち込むという表現が適当かも
 知れない。ボールの先10cmのターフをどっさり取る打ち方だ。ただ打ち込むばかりではなく、下方に振り抜くのである。
 こういうイメージで打ってみると、全くトウに当たらなくなった。

  今取り組んでいるスイングイメージを整理してみると・・・・・・
 アドレスでは、両肘が脇腹にくっ付くぐらいボールに近づく。多少ヒップアップを意識するとヘッドアップが防ぎやすい。
 バックスイングではクラブを右腕で引き上げることより始める。それにつれて左肩も回転してくるという感じである。
 このバックスイングができると、打ち急ぎがなくなりスイングテンポがよくなるように思われる。
 ダウンスイングはゆっくりやることを考えておればそれでよい。
 インパクトは、腰を左に突き出して「くの字」に曲げた反動で頭が残るというイメージを持つと良い。頭を固定しておいて
 腰をグーンと回転させる。
 クラブヘッドはボールの左下方に放射される。以前に考えていた背骨を軸に腕とシャフトが回転するのだが、そのとき腕・
 シャフトがボディに巻き付くというイメージを思い出しても良かろう。このとき背骨の軸はボールより左に来ていることが
 必須である。
 フィニッシュでは、右足の踵が立ち上がって更に身体の前方にひっくり返っていれば理想的だが、そこまでは難しいようだ。
 フィニッシュで腰が打球方向より左に向いているのが理想だが、まっすぐ打球方向を向いていればよしとしよう。
 
 
5/12 ドライバーのヒール打ち防止

  ドライバーでヒールに当たるのは、アイアンで言えばシャンクである。シャンクを予防するためには、ダウンスイングで
 左腰を左後方に引き、手打ちをやらないことだが、ドライバーのヒール防止にとってもこの方法がいいようである。

  アイアンと同様に腕シャフト角打法を意識して行なう。左サイドで引きインパクトでグリップがボールより左に位置する
 ようなイメージでスイングする。それではスライスしそうに思われるが、頭が残っていれば大丈夫だ。左下半身を
 左サイドに大きく引き付けるのに対し、その動きの反作用で頭が右に移動するというイメージでスイングすると、頭が
 残りスライスしないのだ。

  もう一点は、ダウンスイングを急がないことだ。スイングが速いということは、腕が早く動いてしまうことである。
 そのためヘッドの軌道が膨らんでボールより遠くを走りたがる。下半身がリードしてヘッドが遅れるとヘッドの軌道は
 手前に移動する。ヒールには当たらなくなる。


5/8  腕シャフト角打法

  アドレスのときの腕とシャフトの角度をインパクトに生かそうという今取り組んでいるスイングは、5/5の
 ゲームで良いスイングであることが実証された。この打法をこれから確実に行なうメカニズムを考えて行かねば
 なるまい。

  アドレスの前のごく小さなスイングでは、左サイドで引きながらインパクトで頭を残す、というイメージを描きながら
 数回素振りをする。淀みがない。頭は錨。グリップはボールの左。腕シャフト角が生かされて、インパクトでグリップが
 低く出る。それが頭を引き付けてヘッドアップを防ぐ。

  バックスイングでは、腕シャフト角を保つことを心掛ける。しかも非常にゆっくり。左肩で腕を押し上げるイメージが
 よい。なぜか意識的にバックスイングをゆっくりにすると当たりが良くなる。

  フィニッシュで右踵が立ち上がる。

5/2 スイングは発展途上(談話室からコピー)
 
  現在のところは、アドレスで出来た腕とシャフトの角度を、インパクト時のヘッドの遅れとヘッドアップの防止に
 生かそうというものである。腕シャフト角を保ちながらバックスイングを行う。その角度がインパクト時には、
 グリップがボールより前に出てヘッドがボールを捉えるという形に変化するイメージである。腕シャフト角が90度
 向きを変えて生きているのだ。

  その結果、ボールを掬い上げようとする動作は消え、頭をボールに固定することになる。
 グリーン回りのアプローチからドライバーまで共通である。特に良いのはショートアプローチである。

3/30  スイング修正

  今年2ラウンドを終わってスイングを修正すべき点がいっぱい見つかった。
 先ず、バックスイングで左肩が十分回っていなかったためのミスが多発したので、これを直すことにした。
 バックスイングが浅いと、インパクトでフェイスが開いたまま打ってしまったり、左に大きく掬い上げるような
 スイングになったりした。とにかく、バックスイングは左肩をボールの位置まで回し込むことだと思うべし。

  AWでシャンクが2回出た。アドレス、バックスイングの時点で左腋を十分締めて腕がボディとばらばらに
 ならないように気を付けることにしたい。これでシャンクは直る筈である。

  フェアウェイでUTをひどくダフったことが2回あった。原因はリズムの狂いと考えられる。ダウンスイングで
 急激に打ちに行かないで、スルスルっと、ズルズルっと、フワフワっとヘッドがボールの位置を滑って行くという
 イメージで振ると良い。インパクトゾーンで腕の力を抜いてしまうようなイメージでも良いようだ。

  直さなくても良い点は、インパクト時点で右腰(右腸骨)をボールの位置まで回し込むことである。これが
 オフシーズンに取り組んできたものだったが、このまま身につけて行きたい技法のようである。

  次回はフルバックのゲームである。フェアウェイウッドを使うことが多いと思われる。このところ頭を叩くことが
 多いので、とにもかくにも頭を上げないことを考えて行きたい。グリーン回りのアプローチも多い筈である。
 SWでコックを解かないでダウンブローでボールを捉えるようにしたい。ここでもインパクトゾーンで腕の力を
 抜いてしまうイメージがよいと考えられる。

3/17 本年度初ラウンドを前にして

  4日後には、いよいよ初ラウンドだ。約3ヵ月半振りのラウンドだ。毎年初ラウンドの前は、スイングにかなり
 自信を持っている。冬の間スイング作りをしっかりやり、春になるとこれで大丈夫だという気持ちが湧いてくるのだ。
 ところが、昨年の初ラウンドは、自信のショットがとんでもない結果を生んだ。みんなアイアンがスライスしたのだ。
 そのスライスを直す為にまた試行錯誤を繰り返さなければならなかった。本球を打たない練習なので、イメージ通り
 には行かないことは、当然といえば当然だ。だが、今年は違うように思う。

  きっと今年は違う。昨年より遙かにスイング作りがうまくいったように感じられる。忌わしいtoe打ちが
 姿を消している。たまにtoeに当たるときはあるが、ちょっとボールに近づけば簡単に直ってしまう。
 ダフりは出そうにないスイングが出来たように思う。打球は左右どちらにも曲がらないような気がする。それは
 リストワークを極力抑えているからだ。トップボールはいくらかまだ注意しなければならない。

  アドレスでは、左グリップをしっかり握る。ハンドダウンに構えて、腕とシャフトの角度を意識する。その角度を
 保つ気持ちでテークバックを行なう。FWではなるべく低くヘッドを引くとトップが出難いように感じられる。
  バックスイングはプレーンを意識する。ダウンスイングでクラブヘッドがボールの先10cmで弧の頂点となるように
 振られるのをイメージする。バックスイングのスピードはゆっくりがよい。トップでクラブヘッドを後ろ下に下ろすとタイミング
 がよくなる。
  ダウンスイングでは、右腸骨で腕を振るイメージが良い。スイングの強さは、右腰の回転力である。フルショットでは
 思いっきり右腰を回してくる。幾分それに遅れて腕が振られて下りてくる。右腸骨とグリップが一致してボールを
 捉えるというイメージで振ると良い。右腰で腕とシャフトが一体となって伸びきった棒を振るのだ。

  フィニッシュでは、右腰を強く回してきた結果右踵は高く持ち上がっている。ときには右足が前方へ引きづり出されて
 くる。腰は完全に打球方向に向き、両肩の線も打球方向を指している。つまり胸は後ろ向きになる。シャフトは首に
 巻きつき、首に圧迫感を感じる。

  スイングはショートアイアンからドライバーまで同じである。5yのショートアプローチも同じ感覚で良い。
 どのクラブもボールより先10cmで弧が最も膨らむようにイメージするとよい。アプローチの場合は5cmでよい。

  パターは左グリップをしっかり握って、少々ではぐら付かないように構える。バックスイングではヘッド上のラインに
 沿って引くようにする。ストロークの際には、右肩を沈めるようにする。右サイドで押すようなイメージだと引っかからない。

  バンカーショットは練習しなかった。恐らくダフリの少ないスイングになっているので、ホームランに気をつけて
 しっかりと打ち込むようにする必要がありそうっだ。
  
 1/31  腕をリリースしてダウンブローに振り抜く

  ダウンスイングでは、早々と腕の力を抜き去ってインパクトからフォローにかけては、ただただ
 遠心力で腕が振れている感じが出せればとっても良いようだ。遠心力で腕が振り払われるのだが、
 その上でダウンブローにクラブヘッドが下りて来るようにするのである。これが出来るとインパクトゾーンで
 手でクラブを操ることがないので、ボールは真っ直ぐしか飛ばない、と思う。

  アドレスで、クラブと腕の角度を意識する。ハンドダウンに構えるので角度は150度(30度)位になる。
 そのときスタンスとボールとの距離が自然と決まってくる。遠いなと思ったら必ず近づくようにする。

  バックスイングでは、クラブ腕角度を保つように丁寧に行なう。左肩が十分回ってトップに至れば、
 そこでちょっとクラブヘッドを下げるようにする。この動作が案外良い結果をもたらす様だ。トップで少し
 フックフェイスにする感じである。ただフェイスの向きより、この小さな動作が、トップで間を作り、切り返しの
 タイミングを整えてくれることの方が、遙かに大きな要素だと感じられる。

  ダウンスイングは、今一生懸命ものにしようと練習している右腰支点の遠心力打法が、やはり最高だ。
 右腰がボールの位置まで回りこんできてダウンスイングの支点となるイメージである。これが出来ると、
 腰の回転が大きくなり、フィニッシュで右踵が完全に立ち上がり、更に踵が外側に振り出される。
 それほど腰が回転しているので、フィニッシュでの両肩を結んだ線は打球方向と一致する。シャフトは首に
 ぶち当たるのでクラブがよく振りぬけたことが分かる。

1/5  7番アイアンの練習

 ボールにどれだけ近く立てるかが、問題のようだ。少しでも遠すぎるとトップやtoe打ちが出やすい。
 このボールとスタンスの距離がだいぶん正確に取れるようになった。遠すぎると何となく違和感を
 感じるようになった。

 バックスイングでは、スイングプレーンに沿うように行なうのだが、トップでクラブヘッドを少し下げる
 ようにすると、右腰中心スイングがうまく出来るようである。幾分フラットに振る感じになるのだが、
 その方が右腰でクラブを振り払うイメージが出やすい。

 これでダウンブローに打てたらもう完璧である。確実にボールより左にヘッドを打ち下ろせたら打球
 方向も正確になる。フィニッシュで右踵が真っ直ぐ立ち上がっているかを気をつけてみているが、ほとんど
 のスイングでそうなっている。右腰の前方への回転が十分行なえている証と考えている。
 右腰の回転とクラブの振りきりの調和がよいと超気持ちいい。
 
1/2  今年最初の練習

 朝は軽くAWでスポンジボールを打ってみた。殆どのスイングでうまくボールを捉えているようだ。
少なくともtoeに当たるボールはなかった。ダウンスイングでは、身体の正面まで回りこんできた右腰で
クラブヘッドを振り払うイメージのスイングがかなり身についてきたように感じる。両腕の力を完全に抜き
ただ腰で振り払われる感じのスイングが出来るようになった。

 夜はドライバーを振ってみた。トップでシャフトが水平になるまで肩の回転行なうように気をつけてみた。
ダウンスイングではショートアイアンよりインパクトのタイミングを遅らせるようにしないと、右腰でクラブを
振り払うイメージが湧いてこない。ボールの左10cmでクラブヘッドの軌道が最も膨らむようにするには、
右腰が十分回ってこないといけない。そうなるためには、ゆっくりしたテンポが大切だと感じられる。