08年 ゴルフ練習メモ   ゴルフ研究室  mossei HOME page 1


2月25日

1月5日
   昨年後半から挑戦しているスイング改造について、ある程度目途がついてきたので
 記録に残しておくことにする。

 アドレス
  
  スタンスはいつでも自然にオープンとなっている。これでよしとする。
  ただ注意しなければいけないのは、ダウンスイングで上体が早く起き上がってしまうと
  クラブがボールに届かなくなってしまうことである。トウで打ってしまうことになる。

  先ず、左腋をぎゅっと締めて構える。腋を締めれば自然にハンドダウンになる。
  腋を締めて上体を前傾したとき、クラブヘッドがボールにぴったり合うようにする。

  このとき考えることは、インパクトゾーンでクラブヘッドがボールの少し先(左)で最も
  膨らむことをイメージすることである。ボールを打つのではなく、ボールの左2cmの
  点を打つのである。このイメージはとても効果的である。上体が起きてしまってトウで
  ボールを打つのを予防してくれるのだ。

 テークバック

   右手でコックしながら上げてゆく。左腕、左肩でバックスイングを開始するより随分
  楽である。右手に引上げられるように左肩が回ってくる感じである。最後は左肩がぐっと
  回転してボールの位置まで来ることを実感するのが良いようだ。

 バックスイング

   右手のコックで始まったバックスイングは、トップでも右手のコックが保たれている。
  これは見えなくても頭の後ろで感じ取ることが出来る。これが出来ていると、ダウンスイングで
  手が早く下りて来て引っ掛けることがなくなるようだ。

 ダウンスイング

   しっかり締めた左腋で振るのだ。左腕・シャフトの回転軸は左腋とするのだ。
  その上でクラブヘッドが、アドレスでイメージした通りにボールの左2cmで一番膨らむように
  振れば良い。軸となる左腋はボールより左に位置するので無意識に振ってもヘッドは
  ボールの左で最も低い位置に来るし、最も身体から離れた位置に来る筈である。
  だが、このことを意識してスイングしないと上体が早く起きてしまうことが起こり易い。

 フィニッシュ

   左腋で振ると自然に体重移動が出来ている。ショートアプローチの小さなスイングでも
  右足踵が持ち上がってぐるっと回転するようになる。ミドルアイアンなどでは、フィニッシュでの
  腰の向きは目標よりずっと左方向を向き、右足が前の方に飛び出してくる。

 スイングリズム

   トップで間をとる感覚で、ダウンスイングのスタートがゆっくりしてくれば満点だ。
  インパクトも急がないことが大事で、ヨッコラショ、ドッコイショといった遅すぎる感じの
  テンポで丁度良い。これでも実際にはフォロースルーは相当加速しているように感じられる。

2月25日     トップに戻る

 2月16日にドライバーを新調した。MacgregarのNV-NXRである。
シャフトは45.25インチ、flex S weight 55g  torque 3.8°
loftは10度 balance D1

ヘッドとシャフトの色が濃い青紫でメタリック塗装のように輝いている。
先日撮れたカワセミの色だ。

試打用にはシャフトがSRしかなかったが、買ったのはSである。どうも昔からSでないと
タイミングが合わない気がしているのだ。


SはH/Sが43〜45mに適していると表示されている。ゴルフ5では41mしか出なかったが、
条件がよくなればもっと上がる筈である。上がらなくてもSが硬すぎる感じは全くない。
これまでもSを振っていたので当然かも知れない。

フェイスの向きは、フック気味だ。以前なら怖くて振れないかったかもしれないが、最近は
ドライバーが右に抜けることが多かったので、これで丁度良いかもしれない。

家でスポンジボールを打ってみると、ヘッドが大きい分安心感がある。
フェイスの形状もトウ寄りの下部が広くなっている点が気に入っているところだ。
これまでのRX-03よりシャロウフェイスであり、10度でも球が上がりやすい感じがする。

まだ本球を打っていないので、感じ、感じ・・ではあるが、良い予感がする。

左腋締め左腸骨稜中心打法を試みると、これまでより芯を喰いやすいようだ。
ダウンスイングで急がないで、ボール左5cmにトップスピードを持って行く意識がよい
結果をもたらすようである。ボールの左5cmを掬い上げる感じ。ボールの左5cmをで
ヘッド軌道が最も遠い位置に来る。こういう意識がよい様だ。

3月24日
  20日のラウンドでは、まだ試行錯誤の振りだった。フェイスを何処に向けたら良いかがつかめないまま
ラウンドは進行した。これまでのように右に抜けることがあまりないことが分ってきて、フェイスを左に向け過ぎないように
注意すると、比較的真っ直ぐなボールが打てた。始めは左に引っかかることがしばしばあった。

今日室内でドライバーを振ってみた。始めはうまく当たらなかった。コースのときよりまずいではないか。
振っているうちに分ってきたことがある。
 バックスイングとダウンスイングの開始をゆっくりにして、インパクトもふんわりと迎える。
左腋を硬く締めて、そこを支点にクラブを振るのだが、ヘッドはボールの先(左)10cmで最も身体から遠く
なるように心掛ける。左腋の支点を左腸骨で振るイメージが良い。

 一番確実にボールをヒットするのには、ゆっくりとしたテンポが最も貢献する。 

打球の方向は、ボールの先10cmを振り抜くスイングが決める。
飛距離は左腋と左腸骨の2点のダブル基点の連動が決める。左腋を支点に左腕とクラブがビシッと振れる。左腋を左腸骨を支点とした
大きな力で振る。これで2段ロケットが噴射するのだ。自然と体重が左足に乗ってきている。

10月30日
  最近のスイングの要点
 左腋締め打法
  アドレスで先ず意識する。インパクトで腋締めと三角打法を合体する。
  腋を締めた状態で、インパクトでクラブヘッドがボールを15cmほど通過したとき、頭がボールの位置に
  ピタッと止っているイメージの打法である。クラブヘッド・・・ボールのあった位置・・・頭の位置、この3点
  で作る三角形をイメージする。

  クラブヘッドがボールを通過して左方へ抜けたとき、頭或いは目の位置がボールのあった位置に残って
  いる。

  バックスイングは右手主導で行なう。コックしながら左肩が引き回されてゆく。
  トップでクラブヘッドが下方にすっと下がるようなイメージを持つ。このことによってトップの間が持てる。
  
  ダウンスイングでは、コックを解かないままインパクトに持ってゆくイメージがよい。
  インパクトでグリップがボールより左方に進んでいるイメージがよい。頭・・・グリップ・・・ボールの3点で
  出来る三角形のイメージもよい。

  左腋がしっかり締まっていれば、シャンクが出ない。手打ちにならない。フックが出ない。ダフらない。
  自然と腰のリードが生まれている。

  スイングが狂ったときの最良のチェックポイントはリズムである。テークバックをゆっくり!!