09年 ゴルフ練習メモ   ゴルフ研究室  mossei HOME page 1


1月2日

昨年のシーズンオフに入ってから、毎年のことではあるが、スイング作りに取り組んでいる。
最初は、左腋締め打法がとてもよく、いい感触で打てていた。
それを少し改良した積りで、ダウンスイングの際に左サイドで引くという要素を強めてみた。
とたんにスイングがガタガタに壊れてしまった。

打っても打ってもボールは芯を喰わない。やっとトウに当たり、ボールはシャンクと同じように
チョロット右の方向に転がるだけとなった。こういうときには意地になってやたらにクラブを振り回す
ことになる。ミスショットのスイングがしっかり身に付いてしまう事になる。困った。

考えてみると、クラブヘッドがインパクトゾーンでボールより手前上を走った結果なのだ。
クラブヘッドが引き上げられている。

ここで以前の悪い癖を思い出した。ヘッドアップだ。これを防げばなんとかなるであろう。

インパクトゾーンで頭が上がらないようにして、ぐっとボールを見詰めてままに保つことだ。
上体も起き上がってはだめだ。ここで思い出されるのが、野鳥の動きだ。野鳥は身体が前後、
左右に移動しても頭はきっちりと元の場所に固定されて移動しないのだ。身体が縦軸に回転しても
頭は回転しないのだ。そうだ、野鳥のように肩や腰がどんなに移動しても、回転しても頭は全く
動かないようにすればよい。

インパクトゾーンで、首を軸に肩がぐるっと回転しても、頭はじっと下を向いたままにするのだ。
腰や体幹が左に移動しても頭は同じ位置に止まったままである。野鳥スイングだ。

クラブヘッドがインパクトで手前に引き込まれない方法をもう一つ発見した。
以前にもショートアプローチで試みた方法で、クラブヘッドがボールの位置で最も身体から遠ざかる
ようにするスイングだ。首を軸にクラブヘッドをボールに向けて放り出す気持ちのスイングだ。
これをバックスイングから意識すると効果が大である。首を軸にボールからクラブヘッドが離れ
て振り回されるように回転してトップに至るのだ。以前にクラブシャフトが紐で出来ているクラブを
振るというイメージで練習したことがあるが、よく似たスイングイメージだ。頭の上空から見たときの
回転軸がインパクトで左に移動しないのがこの方法の利点と考えている。

バックスイングで右手でコックを強めながら、ゆっくりと、ややフラットに上げるようにすると、
クラブヘッドがボールに届きやすい気がする。

ダウンスイングの開始で、左腰が左腋を引くイメージが重要で、これを怠ると手打ちになって
ボールは極端に左にひかかってしまう。

フィニッシュで足元を見ると右足はきれいに爪先立ちになっている。左の足の外側に体重が乗って
いる。腰は十分に回転して目標より左方向を向いている。こうなっていると、うん今のスイングは
良いスイングだったのだな、と納得するのだ。


1月13日

 クラブヘッドがボールに届かないスイングを改良するために、野鳥スイングがとても良さそうだった。
しかし、安定性に欠けていた。もっとシンプルにピタリと決まる方法はないものか。そう考えていて、
ひょこっとまたアイディアが浮かんできた。
 インパクトでボールを右側頭部で叩く、というイメージのスイングである。これがスイングを救ってくれた。
以前に考えていた三角打法と組み合わせると、極めて簡単に芯を喰うスイングが出来てしまうのだ。

 改良スイングをまとめてみよう。

アドレスは左腋締め打法そのものだ。バックスイングでは右手でコックを強めながらテークアウェイを開始
する。右手で左肩を引き回すといった感じだ。トップで間を取るようにすればまずダフらない。
ダウンスイングはやはり左腰からスタートする。左腰と左腋が一体となってスイングをリードすることだ。
そして、三角打法だ。インパクトではリストコックはまだ保たれていて、クラブヘッドがボールに接する
時点で、リストの位置はボールよりずっと前に進んでいる。左腕はボールの左30cmを指している。
左腕とシャフトの角度が30度位折れている。このインパクトの形で右側頭部でボールを上からドンと
叩くのだ。

実際には、インパクトの形は絶対にこのようにはなっていない。少なくとも左腕とシャフトは一直線に
なっている筈だ。しかし三角打法と右頭打ち打法の合体イメージは非常に易しく良い結果をもたらして
くれるのだ。

 頭でゴンとボールを叩くイメージなのだが、何故前頭部でなくて右側頭部なのか。
この方が頭が左にブレ難い気がするからだ。頭がむしろ右に移動するようなニュアンスもある。
そして肩の回転を助けるような働きもあるだろう。野鳥スイングでは肩の回転のためには良い方法だが
えてして頭が左にぶれやすい。頭を上げないようにするには、頭を下げようとする右頭打ち打法はうってつけだ。

2月3日

 一週間前にスイングががたがたに崩れ、あのいやらしいトウ打ちが頻発しだした。
そういう時は、意地になってがむしゃらに打ち続けることになるのだが、一向に改善しないのだ。
頭を冷やして考えた。
やはり頭だ。もう一度三角打法をイメージしてスイングの矯正を試みたらうまく行くようになった。
インパクトでクラブヘッドと頭と目がボールをしっかり捉えていることが非常に重要だと悟った。
腰と左腋と左腕がボールより左に通過しているのに、クラブヘッドはコックを解かないグリップの
ためにボールの位置に残っている。それを目がしっかり見届けている。ボールを頭が押さえ込んでいる。うまくいったときは、クラブヘッドがボールを捉え、クラブがマットの上を通過するところが良く見えるものだ。

 一番難しいクラブはスプーンのようだ。短いアイアンのように、ボールを頭が上から押し潰すようなイメージが描き難いのだ。それでもインパクトで押し潰さないとすぐヘッドアップにつながる。
スプーンではアドレスで左腰、左腋で引くことをイメージする。インパクトで三角打法をが出来るようにイメージする。インパクトで頭落としをイメージする。ダウンスイングのスタートが早いと必ずダフる。
最後はリズムだ。三角打法はコックを解かないでインパクトするイメージである。

2月4日

 昨日うまく出来たと思ったが、なんと今日7Iで打ってみると、またまたtoe打ちが始まった。
やはりインパクトでクラブヘッドを引き上げ、引き寄せているようだ。上体が起き上がり、頭が上がっている証拠だ。三角打法を意識しても、頭を落とすことを考えても不十分だ。

 それではと、フォロースルーでクラブヘッドを低く走らす方法は何かと考えた。
そこで思い付いたのが、インパクトで右肩を突っ込む方法である。右肩が低く回転して来ると右腕に押されてクラブヘッドは低く押し出されて上に上がって来ない。イメージとしては、三角打法がグリップを中心に腕よりシャフトが遅れるというものであるが、右肩突っ込み打法は右肩を中心に両肩を結ぶ線に対して右腕が遅れて回転するというものである。

 頭を上げないようにするより、右肩を落としてやれば、頭は自然に低く保たれる。極めて簡単にヘッドアップを防ぐ方法が出来てしまった。これでもう大丈夫だ。・・・と思う。

2月12日

 左肩を低く保て!
Toe打ちが直ったようですぐ再発してしまう。困った困ったと思っていて考え付いたのが、左肩をフォロースルーで低く保てということだった。これがすこぶる良いのだ。Toeで打ってしまうのはクラブヘッドをインパクトで引き寄せている証拠だが、クラブヘッドを低く走らせれば芯を喰う筈だ。そのために頭を下げようとしたのだが、なかなかうまく行かない。そこでふと頭に浮かんだのが、左肩を上げなければ良いのではなかろうかということだった。

 これをやってみると、何となんと、全くToeには当らず、全打球が芯を喰うではないか。
肩は回転しているので、インパクトゾーンでどれだけ低く保たれているか、なかなか実感できない。それでも左肩が低く保たれてフォロースルーが出来ているように試みると、ちゃんと出来ているみたいに、うまく芯を喰っているのだ。

 AWも7Iも4Iも3Wも全て左肩を低く保つスイングで良い当たりが出る。
 こんな気持ちの良いスイングに出会ったのは初めてだ。バンザーイ!!

2月25日

 左腰でスイングをリードせよ
一度Toe打ちが直って喜んでいたが、またまた始まった。今度は極端なToe打ちで、アイアンのToeをやっとかすめる様な当たり損ねが多発しだした。例によって色々工夫するものの全然良くならないのだ。
頭を右に沈めても、左肩を低くしようとしても、テンポを遅くしてもだめだった。思い切ってシャフトで打ってみると、なんときれいに芯を喰うではないか。でも、そんなスイングを続けることは出来ない。

 どうしたらインパクトでクラブヘッドを引き上げずに済むだろう。

スイングの弧の最低点がボールの左に来るようにすればうまく行く筈である。
その為には、回転の中心がボールより左にある必要がある。あそうか!
体重移動だ。
左腰で左腋、左腕を引くようにスイングすれば、体重がうまく左に移動している。
しかも、左腰でスイングをリードするようにすると、腰は上に持ち上げられることがないので、クラブヘッドも上に浮き上がらない。

 更に、バックスイングでしっかりコックして、そのコックをインパクトまで解かない様に心掛けると、クラブヘッドは確実に低い位置を保ってフォロースルーに繋がってゆく。

 左腰のリードでダウンスイングを開始すれば、見事にToe打ちが消えるじゃないか。
やったぜ!これで我がエイジシュート・スイングが完成だ。バンザーイ!!

3月16日

 初ラウンドが後4日と迫ってきた。このところ大きな当りそこねがなくなってきた。
一番よかったのは、ダウンスイングで左肩の力を抜いてしまうことだった。練習が過ぎて、僅かだったが
左肩に痛みを感じるようになった。そこで左肩の負担を軽くするために肩に力をいれない方法を考えた。
腕とシャフトを腰の回転による遠心力で振り回すという方法だ。
 
 するとどうだ、肩の力でクラブを引き上げないで、遠心力でクラブヘッドが振り飛ばされるので、ヘッドが
ボールに届かないということがないのだ。当然忌まわしいToe打ちが起こらないのだ。Toe打ちが心配に
なれば、肩抜き打法を思い出せばよい。

 その他はこれまで取り組んで来た方法を踏襲すればよい。バックスイングはコックをやりながら、小さく行なう。バックは小さくフォローは大きくというイメージだ。ソレンスタムを思い出せばよい。
インパクトはコックを保ったままだ。遠心力の頂点はボールの左5〜10cmに設定する。その目標点にヘッドを叩き付けてもよい。

 例により左腋はしっかり締めておく。腕とクラブの回転軸が左腸骨の前の部分に設定する。体重移動と
回転軸が低い位置にあるのでヘッドはフォロースルーで引き上げられることがない。Toe打ちは起こるはずがない。


6月4日

 久し振りにレッスン書を読んだ。谷 将貴の「僕のアプローチ盗んでください」だ。
ショートアプローチの距離は振り幅で決める、という方法を盗むことにした。

 バックスイングでコックしたリストの角度を保って、フォローまで持ってゆく。
振るのは左肩を中心に腕を振り子状に振って、ボールの左にヘッドの最低点が来るように心掛ける。
右手のコックを弛めず、むしろコックを強めるような感覚でスイングするのがよい。


平成22年

1月20日

 アドレス
  左腋を締めて構える。その際、左腕でボールと左肩の間合いを測る。距離を測る。
 バックスイングでこの間合を保つように意識する。あまり大きくバックスイングしようとすると、
 この間合が崩れてしまう。腋を締めたまま左肩がボールの位置まで何とか回転すればよしとする。
 バックスイングで左腕は真っ直ぐ伸ばして、ダウンスイングの軌道を意識して行なう。これが出来ると
 インパクトで芯を喰う確率が高くなるようだ。

 ショートアプローチでも、アドレスは左腋を締め、左腕でボールとの間合いを測る。バックスイングが非常に
 小さいので、この間合いはダウンスイングでも保ちやすい。間合いがしっかり保たれておれば、ダフリは
 全く起こらない。ショートアプローチでは、インパクトゾーンで右リストのコックを解かないことが重要である。
 これにより一層ダフらなくなる。ボールの左の端を狙って打てば更にダフらない。

 アイアンショットでは、スイングに入る前にちいさな素振りを行なうのがよい。この素振りは、ダウンスイングで
 左腰が右肩を引くことを意識する。左腰と右肩が連動することを意識する。
 ダウンスイングでは右肩が十分に回転してボールの位置まで出てくることが大事だ。右肩が回ってこないと
 トウ打ちになって、手がしびれることになる。右肩と一緒にクラブヘッドがボールの飛球方向に低く滑ってゆく
 ようなイメージが描ければ芯を捉え易いようだ。