2012年 ゴルフ練習メモ   ゴルフ研究室  mossei HOME page 1

24.2.4

 スイングの改善が大分出来上がってきた。
主に5Iで練習しているので、アイアンスイングを先ず考察してみる。

アドレス

 ハンドダウンで、クラブヘッドを引っ張る感じで構える。

テークアウェイ

 ここのテンポがスイングの成否を左右する。
 ソーッと引くのである。このスピードがダフリを防いでくれる。

バックスイング

 ヘッドの軌道を意識する。シャフトのスイングプレーンを頭に描いて
 右手でコックを強めながら、右手で引き上げる感じでやると、なぜか
 よく当たる。

トップ

 クラブヘッドの納まる位置が感じ取れれば、自然と良いスイングが出来ている。

ダウンスイング

 右腰の回転とリストのリリースをマッチさせることを意識する。
 右腸骨稜をぐいっと前に押し出すようにして腰を回すのがよい。
 インパクトはちょうどコックが解けるタイミングで迎える。

インパクト

 右腰でクラブヘッドを思い切り振り切ることだ。
 アドレスでヘッドを引っ張るイメージを持ったのであるが、インパクトで
 引っ張りながる振るというイメージとなる。

フィニッシュ

 右踵が持ち上がり、完全に体重移動が出来ていると完璧だ。 


24.2.6

バックスイング

  右手でコックを強めながら、右手で引き上げる感じでやると、なぜか
 よく当たる。
 この理由が分かった。
 素振りをしてみてヘッドがインパクトゾーンでどういう動きをするか
 見ていたら、トップでヘッドが下がっているとインサイドから入ってくるのだ。

 右手でコックしながらバックスイングすると、自然にフラットなバックスイングとなり
 トップでヘッドが下がるのだ。

 これでtoe打ちが消えそうである。




24.2.14

スイングの更なる改良

まずボ−ルにうんと近くに立つことにした。
アドレスで両方の肘が腰に接するほど近づくのだ。
ここからバックスイング、トップにかけてはこれまで通りにやる。
やはりテンポはゆっくりがよい。右手でコックを深め、クラブが寝るような感覚が良い。

ボールに近づくと、インパクトでコックのリリースが鋭く出来るような感じがする。
これまで通り右腰を前に突き出して腰で振るようにする。
腰は低く構える感じで振るようにする。

24.2.15

今日は改良スイングが裏目に出て、昼休憩の食前練習では
さっぱりクラブがボールに当たらなかった。大ダフリがトウの先端をかするだけだった。

昼飯食いながら考えた。ボールの近くに立つようにしたのだが、その距離のとり方として、
アドレスで右肘が右腰に接するくらいにボールに近寄ることにしてみたが、そのため
ダウンスイングで右手が利きすぎるようになったのだと思った。

そこで、最初のスイング作りの原点に戻って、左腕がインパクトの際に伸びきったときに
タイミングよくコックがリリースされるというイメージで振ってみた。

これがずばり的中した。もう当たり損なることはなくなった。

左腕中心のスイングでヘッドが早く手前に引き込まれれてボールに届かないという
ことがなくなった。右腰の使い方は変更不要と思われた。バックスイングで右手のコック
を意識し、トップでヘッドが下がるというイメージも変更不要と思われた。


24.4.22
本年度の第2回コンペが近づいた。
 今年用のスイングが大分固まってきたので、メモしておこう。

 1)アドレス
   左腋を締めて左腕を伸ばして、左腕を振るのだぞと意識する。

 2)テイクアウェイ
   右手で伸びた左腕をコックを強めながら引き上げる。
   このときクラブのスイングプレーンを意識する。
   ここをゆっくりやるとスイング全体のリズムがよくなり
   ボールを捉えやすい。

 3)トップ
   クラブヘッドの位置を頭の後ろで感じ取る。
   左肩を回すというより、ボディを捻ってパワーを溜める。

 4)ダウンスイング
   右腰を押し出して、コックを解かないでインパクトを迎える。
   インパクトゾーンでは前傾を保ちながら、クラブヘッドが
   打球方向へ長く低く伸びてゆくようにする。

5)フィニッシュ
  体重が十分左足に乗り、右足の踵が足の真上に来て爪先で
  立つ形を作る。

一言に要約すると

 ゆっくりテークアウェイして右腰を強く押し込んで打ち込む。

トウ打ちが出れば
 
 アドレスでクラブフェイスをボールの向こうの面に合わせる。

ダフれば

 バックスイングをゆっくりにして、トップで一呼吸入れる。
 ショートアプローチでは、左肩関節中心のスイングを意識する。
 ボールの左面を打つ積もりで打つ。

トップが出れば

 インパクトゾーンで頭を沈める。

24.4.27

 ショートアプローチの技

 1)バックスイングはコックを強めながらゆっくりとやる。
 2)トップで一瞬止める感じで
 3)ダウンスイングでは左肩(肩峰)でグリップを引っ張るのが良い。
 4)インパクトでは右グリップのコックを緩めない。
 5)クラブヘッドをボールの左面を打つ積もりで振り下ろす。
 6)クラブを低く抜いて行く。トップボールを防ぐには、とにかく
   ボールをよく見て打つことだ。  
 7)左肩でグリップを引っ張るとき、背屈した右手首の屈側を引っ張るのだ。
   ここを引っ張るとコックが更に強まるというイメージを描くことだ。

24.5.2

 ミドルアイアンやショートアイアンでよくトップボールが出た。
 原因はインパクトゾーンで早く起き上がるためと考えた。
 そこで、バックスイングでトップに至る時点で、ボディをギュット
 捻るのが良かろうとやってみることにした。肩を回すのではなく
 腹を捻るのだ。

 結果は上々だった。ようだが、本当の結果はこれからだ。
 飛距離も伸びるだろうし、上体が早く起きることもなくなる筈だが。

24.5.2

 ミニアプローチでダフらない方法

 ひたすらヘッドの弧がボールの数センチ左方で一番膨らむように
 イメージする。振り子のように振るのだが、ボールの数センチ左方で
 一番振り子(ヘッド)が低くなるようにイメージする。

 ダウンスイングのスタートではヘッドがトップで止まっているものが
 引力ですっと落ち始めるというイメージだ。

 左肩関節を支点にヘッドを遠心力で振り回すというイメージも良さそうだ、
 

24.5.25

アドレスでインパクトの形を作る。つまりグリップがボールより左に位置する。
バックスイングゆっくりやることを意識する。
トップで一瞬止める。これが大事で、うまく止まればダフリがなくなる。
ダウンスイングはボールの左端をめがけてヘッドを下ろす。これでトップが減る。

そして、一番の極意は、

グリップを左方に長く低く押し出して、ボールを転がすような感覚でスイングする
ことである。
こうすることによって、ヘッドはインパクト後に加速する感じで走りぬける。
これだと先ずダフルことはない。ダフルのはインパクト前にヘッドが最速となる
ことが原因なのだ

24.5.26

 ショートアプローチ完成

 アドレスで左腋をしっかり固め、その腋をスイングの軸とすることを意識する。
 アドレスの際に、インパクトのグリップの位置を確認する。
 バックスイングは振り子のリズムでやる。
 ダウンスイングでもやはり振り子だ。急加速は禁物だ。
 ボールの左面を狙って振り下ろす。
 左腋が回転軸になっておればダフリは生じない。
 右手が少しでも働けばトップボールが出てしまう。

 トップすれば右手のコックが解けたことになる。
 ダフれば左腋が回転軸になっていなかったことを意味する。


24.5.29