美術館 10号館
1号館 2号館 3号館 4号館 5号館
1) 04年4月 どんぐり村の赤松  
3) 04年6月 風に耐える松            
5) 04年8月 輝け大山並木松
  風に耐える松
海岸の岩肌に根を張って逞しく生き続ける松の姿には誰しも心を惹かれるものです。風雪に耐えてしぶとく生きている松の、もう一つの姿を砂浜の海岸に見ることができます。皆生の海岸を西に向かって数キロ進むと、そこには強い海風を受けて真っ直ぐに立っておれなくなった松が林立しています。松が傾けば、それはそれで面白いものです。
孤軍奮闘の松
大山ゴルフクラブも大山平原ゴルフクラブも赤松の樹林帯の中に位置している。
平原ゴルフクラブのコースの脇やコースの境界域には黒松が沢山見受けられるが、それらはコース造成の際に植えられたものだという。こんな小さな松でした、と昔からのキャディさんは、手を伸ばして松の丈を示してくれました。平原ゴルフクラブを少し下った大山道路の脇に、フィールドアスレチックなる子供の遊び場がある。そこも赤松の縄張りである。そこに一本の年老いた黒松が、赤松軍団に戦いを挑んで対峙している姿がありました。


輝け大山並木松
鳥取県医師会報の表紙絵の5枚目で、思い切って趣向を
変えてみることにした。大山並木松が松くい虫の被害で枯れよう
としている。枯れる前に、輝いてみせておくれ。そう想いながら
描いてみたが、これが難問だった。

表紙絵の6作目を描き始めた。赤い夕焼け空をバックに
シルエットの松の枝を描いてみたくなったのだ。
まだまだ下書きの段階だが、先が思いやられる。最後の難関だ。

4) 04年7月孤軍奮闘の松
2) 04年5月 皆生松籟の松
皆生松籟の松
皆生近辺を車で走っていて、ちょっと視線を上に向けると、高く伸びた枝振りの大変面白い松がいくらでも目に飛び込んできます。人の手で整枝されていないところが、いっそう興味をそそります。そういう松に風が吹き付けると「ざわわ、ざわわ」と音を立てます。松籟という言葉を知って、それを始めて実感したのは、皆生の松林の中でした。
鳥取県医師会報の表紙絵を引き受けてしまった。今回は松の絵でシリーズを組んでみることにした。
どんぐり村の赤松 
 松は、日本なら何処にいても、よく目に付くものですが、私には、10年
くらい前から街の中や野山の松で、ひょろっと高く伸びた松が、奇妙に
気になるようになりました。 古来、松は日本画に多く取り上げられてきて
おり、油彩画には少ないように思います。松そのものが日本に多く、西洋
に少ないためとも云えないでしょうから、松が日本画に向いていると言う
ことかも知れません。この度、表紙絵を描く機会を与えていただいたので、
気になっていた「ひょろ松」に油彩で挑戦してみることにしました。
絵画総合案内
鳥大医学部附属病院に隣接する錦公園には、大変大きな松、見事に整枝された松、自然体の松などが沢山あって、公園の風情を楽しませてくれる。公園の入り口にはなかなか風格のある大きな松が聳えている。近寄って見上げてみるとその枝振りが大変面白かった。枝は人間の美意識とは無関係に、自由気ままに伸びているのだ。松の傍には、潮止めの松、と書いた白い柱が立てられている。昔はこのあたりまで潮が満ちたのであろうか。
6) 04年9月 錦公園潮止めの松
予定の6枚の絵を全て表紙に据えてもらって、やれやれこれで終わったか、と安堵の念に浸っていたとき、県医師会から現金封筒が届いた。
 エッ!3万円も送られてきたではないか。領収書も同封されていた。全く考えてもいなかったことだ。返す訳にもゆかず、有難く頂いておくことにした。領収書だけを送り返すのも失礼に思えたので、一文を添えた。

「絵を表紙に載せて頂くだけでも、大変光栄なことですのに、その上お金まで頂いて、これじゃあバチが当たるのではないかと心配です。」

絵のモチーフは、デジカメで沢山撮ってきた写真から選んだものだった。同じ場所で色々な方向から撮りまくり、気に入ったものを4Aサイズにモノクロでプリントアウトし、それらを組み合わせたり切り取ったりして、画面を構成したのだ。
 この度そのデジカメを床に落として壊してしまったので、3万円を資金に新しいデジカメを買うことにした。