糖尿病 文献拾い読み 糖尿病研究室 mossei HOME page

アルコール摂取

アルコール摂取と血糖 医事新報 3963

日本人の場合
1)中等度のアルコール摂取は糖尿病発症のリスクファクターとならない。
2)大量飲酒では発症のリスクが大きくなる。

糖尿病患者の場合
1)中等度のアルコール摂取は、耐糖能を悪化させない。
2)長期、大量の摂取は耐糖能を悪化させる。これは禁酒によって元に戻る。
 
 以上により薬物治療を行っている患者でも、中等度のアルコール摂取は問題ない
 と考えられる。

アルコールの血糖低下作用
1)アルコールは肝で代謝される際に大量のNADHを産生する。
 そのため、ピルビン酸が糖新生に向かわず乳酸へと変化する。
 NADHはグリセオールからの糖新生をも抑制する。
2)アルコールは、グルコースやアルギニンなどのインスリン分泌反応を増強する。

 以上の如く、アルコールは肝での糖新生を阻害し、インスリンの分泌を促進するので、
 基本的には低血糖を引き起こす作用を持っている。

 中等度のアルコール摂取とは、アルコール30〜50ml/日
 大量とは、50ml/日以上をいう。
 
 ビール350mlはアルコール16.0ml (中等度とは、ビールの小さな缶3本までとなる)
 ウイスキー30mlはアルコール12.7ml
 焼酎30mlはアルコール7.4ml