往診鞄             坂口茂正 mossei HOME page  雑文 
 
開業したら、往診鞄が必要になった。ピッカピッカの鞄を持ち歩くのは、どこか気恥ずかしものであった。その鞄も17年経って底が擦り切れて穴が開いてしまった。今二代目のピッカピッカを持ち歩いている。     
 鞄の底が擦り切れたのは、自転車の籠の中で、躍らされ続けたためである。籠は両サイドが折り畳みになっていて、鞄を載せるときは外側に広く開くようになった特殊なものだ。横に低い滑り止めはあるが、鞄は簡単に転げ落ちてしまう。      
 往診の帰途、突然の雷雨に襲われて、慌ててお寺の門に避難したことがる。門の中に滑り込んだ途端に物凄い雷鳴が響き渡った。ほっとしてどしゃ降りの道路に目をやると、往診鞄が雨に打たれて転がっていた.落雷にやられそうで拾いに出るのが恐ろしかったのを覚えている。 自分で投げ出したこともあった。凍った雪道で滑って大転倒したのだ。お尻を打って非常に痛い思いをした。 鞄は自動車からも振り落とされた。患家に着いて、鞄がないことに気が付いて、引き返してみると、道路脇にちゃんと置いてあるではないか。鞄を車の屋根に置いたまま走り出したものと分かった。鞄も擦り切れる筈だ。     
  古い鞄の取っ手は、皮は剥げ汗と脂が沁み込んでいて湿気の多い日には粘ついたものだ。始めは水銀血圧計の相当重いものを入れていたので、取っ手にもそれなりに重量がかかり、早く傷んだものと思う。重くても持つのはいつも自分で、看護婦に持ってもらったことはない。往診はいつでもひとりでするものと決めている。     
 
 鞄の中身は往診の七つ道具でぎっしりだ。変わったものでは、小さなタオルがある。雨の日に往診先で、家の方がサドルを拭くために、タオルを持って飛び出して来られることがある。それにも対処したものだ。短く切った針金も底に転がっている。天井板の隙間に通して、点滴セットをぶら下げる紐をそれに括り付けるためのものだ。    

便掘り用のゴム手袋も転がっている。薄型の弁    
当箱も常駐している。その中に使用後の注射器やアンプルのかけらを入れて帰るためのものだ    

鞄の中から思わぬものが出てきたことがある。死臭だ。その患者さんは一ヶ月も意識がないまま、点注で命をつないで来ていたのだが、じょく創は化膿し、四肢には浮腫とチアノーゼが強く、口や鼻からは痰とも膿ともつかぬ液が流れ出る状態であった。往診から帰って鞄を開いたら、異    
様な臭いが流れ出てきたのであった。亡くなられる数日前のことであった。     

 私の往診鞄の中には、往診のマニュアルとかバイブルなどは勿論一冊も入っていない。往診の方法について先輩から指導を受けた記憶もない。 

 

  戻る