02ゴルフ練習メモ 平成14年 練習で感じたこと    03練習メモ

                        mossei ゴルフ研究室   mossei HOME page 1   mossei HOME page 2

1)巻き込んで打ち込め 2)ボディに腕を巻き取る 3)加速度を落とせ 4)打ち込めば真っ直ぐ飛ぶ
5)伊沢利光のスイング 6)前傾を保て 7)左腰腋連結打法 8)左腕で引き下ろす
9)左腰で左腋を振れ 10)前傾でインパクト 11)バックスイング 12)ボールの近くに立つ
13)クラブを吊り下げてみる 14)左腋パット 15)パットのテークバック 16)究極のバックスイング
17)左腋を回転軸にせよ 18)左腋--左腰・軸 19)パットのテークバック 20)ボールの10cm先
21)ショートアプローチ技法 22) パター改造 23)パットのテークバック3 24) 左肩峰を軸とす
25)スイング見つけたり 26)ショートアプローチの極意 27)ショートアプローチで 28)ダウンスイングの初期
29)頭を上げないとダフらぬ 30)バックスイングのひねり 31)ダウンスイングの初期 32)パッティングのストローク
33)フルスイングの方法 34)ドライバーの芯で捉える 35)バックスイングの研究 36)ショートアプローチのBS
37)フック防止スイング 38)今年のスイング


1)巻き込んで打ち込め 02.1.2
 ユーティリティでマットのスポンジボールを打っていて、いい感じを掴むことが出来た。
 ダウンスイングで左腋を締めながら、腕がボディに巻きつく感じでインパクトを迎える。
 つまり、腕の振りよりボディの回転が先行するようにスイングするのだ。これで完璧に
 手打ちが防げる。その上更にクラブヘッドをボールの先に鋭く打ち込む感覚でインパクトを
 迎えるのが何ともいい。ヘッドアップがなくなってターフがガバット取れる。

 この打法でドライバーを打ってみた。これがまた素晴らしくいい感じで打てるのだ。よくあった
 忌まわしい引っ掛けが出ないのだ。もうこのスイングを忘れなかったら、今年のゴルフは
 最高のものになるに間違いない。

)ボディに腕を巻き取るイメージでスイング  02.1.12
 ダウンスイングのスタートから、腕がボディに巻きつくイメージで振ると、理想的なスイングが出来る。
 ダウンスイングの進行と共に段々強く巻き込んで行くイメージである。左腋を締める打法には
 変わりないのだが、単にインパクトで締めるというより、段々締めて行く感じだ。

 大根の頭を切り落とし、横に穴をあけ紐を通す。一方は結び目を作って大根に固定する。もう一方は
 大根の反対側に5センチ伸ばし、その端に箸を結びつける。大根を横にして箸を下に垂らす。
 そうしておいて、大根を縦軸にぐるっと回転させる。先ず紐が大根に巻きつき次いで箸が振り上げられる。

 アドレスでしっかりとボディに腕が巻きつくイメージを描くのが良い。
 ダウンスイングは徐々に加速しないと、腕が先走ることになる。
 インパクトの際にはまだ腕を巻きつけていく最中である。
 ボディのコイルがヘッドスピードの原動力である。
 クラブヘッドはあくまでボールに対してダウンブローに下りてくるイメージを持つことも大事だ。

 このスイングが出来ると、フィニッシュでは確実に肩が180度回転して、右肩は目標方向に向かっている。
 これで飛ばない訳がない。

3) 加速度落とせば正確性が上がる  02.1.17           戻る
 SWによるショートアプローチの練習で、ショットが乱れた時、出来るだけゆっくりとスイングしてみた。
 途端に、いいボールが打て出した。ボールが打てる範囲で最も遅いスイングスピードで振ることを
 考えて打ってみたのだ。

 ミスショットの多くは、トップから急激にクラブヘッドが下りてくるときに起こる。その原因は手、腕の使い過ぎ
 である。ダウンスイングでクラブヘッドを加速しない、というイメージで振ると結果が良い。左腋を締めて腕が
 ボディの回転より先走らないように心掛けることと同じことなのだが、加速しないという意識の方が効果的の
 ように思えた。

4)打ち込めば方向が狂わない  02.1.18        戻る
 打ち込むとは、ボールの先(左:目標方向)にクラブヘッドを落とすことである。アイアンでいえばどさっとターフを
 取る打ち方である。これをユーティリティでやってみたら、引っ掛けがなくなったのだ。アイアンのようには鋭角的に
 打ち込めるものではないが、気持ちは「打ち込む」である。

 ヘッドがボールを捉えた後しばらく目標方向に走ることになるので、打球もその方向に出易いのは当然であろう。
 ボディに巻き付いた腕で、遠心力で打ち込むのであって、決して腕を使って打ち込むのではない。だから
 方向が安定するのであろう。

5)伊沢利光のスイング  02.21.29       戻る
 久し振りにALBA(アルバ・ゴルフの雑誌)を買った。井沢利光の特集が目に付いたからだ。
 日本オープンで井沢に同伴した宮本は、井沢のスイングについて、「あんなにヘッドを送らせて打てるもんじゃない」
 と言ったという。井沢は、「手元はそのままで腰を先に切るからクラブは遅れに遅れて入ってくる。
 遅れに遅れて打てれば後は何も考えないでもバランスよく振りきれる」と言ったという。
 これは絶対に変えられない井沢のゴルフの原点だと言うのだ。
 更に「切り返しで先ず腰を左にスライドさせ、それから回す。左足にしっかり体重を乗せてから回すといった方が
 分かりやすいかな」と解説している。

 これを読んで我が意を得たりという気がした。
 最近試みている、腕がボディに巻き付くようなイメージでスイングするのと、同じではないか。
 ヘッドが遅れて降りてこないことには、巻きつかないのだ。
 しかも、今日はインパクトで腰が45度開いていることをイメージして振ってみたところなのだが、
 これも井沢と共通したスイングのように思われる。
 
6)前傾を保て   02.2.2          戻る
 腕とシャフトをボディに巻き込むスイングで、ときどきトップボールがでる。これを防ぐのには、
 インパクトからフォローにかけて、上体を起こさないようにするのが良い。よく頭を上げるなというけれども、
 前傾した上半身を前傾のまま保つのが良い。前傾したボディの下を腕が通り抜けるのだ。
 前傾を保つことによって、腕が仕方なしに遅れて下りてくるようになる。

 前傾したボディが回転して腕を巻き付けるのだが、このボディの回転軸がボールの左10cmに来るように
 意識すると良い。そこにクラブヘッドの最低点も来るように意識すると更に良い。
 
7)左腰腋連結打法  02.2.6    戻る
 左腋を締めてボディに腕を巻き付ける打法は、時として上半身主体のスイングになってしまって、
 左に引っ掛かることがある。これを解消しようと思って試みた左腰腋連結打法は見事に正解を
 与えてくれた。

 ダウンスイングで左の腰と腋が連動するように意識するのだ。腋で引く打法も手打ちにならなくて、
 それなりに引っ掛かり難いのだが、それに腰の引きを加えることによって、完全に引っ掛けがなくなった。
 とにかく左の腰と左の腋が一緒に動くことを意識すればよいのだから、やることは簡単だ。
 
 油断して左腋を締め忘れると、やはりチョロが出る。でも今回の発見はスイングの革命をもたらすものだ、と言える。

8)左腕で引き下ろせ   02.2.6    戻る
 ダウンスイングの始めから左腕でクラブを引き下ろしてくる感じが出ると、スイングが良くなる。
 左腕を意識することによって、右手の利き過ぎが防がれ、スイングが速すぎるのを防ぎ、ダフりがなくなる。
 左腕をボディに巻きつける感覚は左脇を締める打法とよくマッチする・

9)左腋を左腰で引張る     02.2.7   戻る
 普通はスイングのときに腕を振るものだ。腕でなく腋を振ってみると、なかなか良いではないか。
 腰で腋を振るイメージは大変効果的にいいスイングを作ってくれる。腋を振るとは引きつけることと同じだ。
 3日に買った中古のYAMAHAのUTはつるやのUTより相当易しいクラブのように思われる。

10)インパクトで上体を起こすな   02.2.8   戻る
 インパクトまで前傾した上体が起きあがらないように我慢することが大事だ。起き上がると腕がボディに
 巻き付くイメージが作れなくなる。上体が前傾を保っていれば、腕が先走って手打ちになることはあり得ない。

11)バックスイングはゆっくりとやれ      02.2.9    戻る
 スイングを壊す最大の原因は、ダウンスイングが速くなることである。トップから徐々にゆっくり加速してくると、
 インパクトではヘッドスピードが最大になる。トップからさ左腕でグ、グ、グーっとクラブを引いてこれたら最高だ。
 そういうスイングのためには、トップで一旦止めるような感覚でダウンスイングを急がないのがよい。更に、
 その前の段階で、ゆっくりとしたリズムを作ると大変良い。バックスイイングのスピードが決め手となる。

12)ボールに近く立つとよい         02.2.10    戻る
 UTで練習しているとトウ寄りで打ってしまうことがある。巻き込みスイングでは従来のスイングよりヘッドが
 身体の近くを走るのだ。ヒールをボールに揃えるようにアドレスすると丁度良い。また近くに立てば立つほど、
 巻き込むスイングがやりやすいと言える。近くに立てば、巻き込まないと打てないのだ。

13)クラブを吊り下げてみる         02.2.24    戻る
 5ヤードほどのショーチオアプローチを土の上から練習した。非常にダフり易い状況である。
 ダフらないようにするために、アドレスでクラブを吊り上げてヘッドの重さを感じ取るようにすると、
 ヘッドを思うような軌道で走らせることが出来る。
 これはあくまで補助的な手段である。最大のテクニックは、ダウンスイングで加速しないことだ。

14)左腋締めパッティング             02.2.24    戻る
 左腋締めスイングをパッティングに応用してみた。
 これまでに右の肘を腰に当てる方法はやったことがあったが、今度は逆に左サイドを締めるのである。
 左腋を締めグリップは前に突き出すのである。グリップの位置は従来と変わりない。
 この構えだと、本当に手打ちが出来なくなってしまった感じがする。それはそれで良いことだが、
 幾分窮屈だ。右肘は浮いているのでまだ多少ゆとりがあって、右肩を下げて肩を回転させてヒットする
 というスイングをすることは出来る。
 
 ボールと目標を結んだラインとパターのブレードに引かれたラインをきちっと合わせてアドレスを決めると
 ボールは見事にラインの上を走ってくれる。今年はこのスタイルで行くとするか。   戻る
  
   迷い14.3.31:このスタイルのパッティングをやってみて、どうも距離を合わせ難いように感じられた。
        次のラウンドから、左腋を締めないで、両肘を浮かせる方法に返してみることにする。
 
15)パットのテークバック      02.2.26     戻る
 上記左腋締めパッティングでは、アドレスで方向を合わせるとその後の動作で方向が狂い難いように
 思う。その後のテークバックを左肩を下げて肩を回転させて行う方法は、極めて方向を狂わさないテクニックの
 ようである。このようなテークバックを行うと、ストロークを右肩を下げて肩の回転でやろうとするのを、うまく
 援助してくれるのだ。パットは左肩を下げ、次に右肩を下げてやるものだ。

16)究極のバックスイング      02.3.5      戻る
 バックスイングを開始するとき、右肘が浮いていると邪魔になってスムーズにクラブを後方に引けない感じが
 することがあった。それじゃあ、いっそ、その邪魔な肘でバックスイングをリードしてみたらどうかと、
 ふっとアイディアが浮かんできた。

 実際にそれをやってみると、非常に良いのだ。
 アドレスでは、左腋を締めてハンドダウンに構える。そのまま腋を締めてバックスイングをやるのは、これまでと
 同じなのだが、右肘で左腕を引いてやると、大変楽にしかも十分にバックスイングが出来るのだ。左肩も
 十分回転してくれる。しかも、ダウンスイングでアドレスしたときのクラブヘッドの位置にクラブヘッドがきれいに
 戻ってくるのだ。シャンクだのトップだのダフリだのいっぺんに消え失せてしまったのだ。

 ダウンスイングでは、右肘のことは全く意識していないのだが。  戻る

17)左腋をスイングの軸とせよ    02.3.26
 インパクトの時点で左腋を締める打法を研究してきたが、もっといい打法が見付かった。
 締めた左腋をダウンスイングの回転軸にする、と言うものだ。腕とクラブシャフトは首筋を軸にして
 回転すると考えるのが自然だと思う。これを少しひねって、回転軸を左腋と見なすのだ。

 実際に左腋が軸になっているかどうかは問題ではない。意識することが大事なのだ。意識するだけで
 効果ははっきり出る。軸が首筋から左腋に移動すれば、クラブの回転軸が左方に移動したことになる。
 従ってアイアンならダウンブローに打ち易くなる。どのクラブでもひっかけが出難くなる。

 軸の位置が下方に移動したことにもなる。そのため上下動のミスが減少する。左腋を中心に振ろうとすると、
 ヘッドアップが起こり難くなる。フェアウェイウッドでトップを叩かなくなる。仮に少しヘッドアップしても
 その影響は非常に小さいものである。何から何まで良いことばかりだ。

 この打法だと、インパクトからフォロースルーにかけても腋は締まったままである。ショットによっては、
 フィニッシュでも左腋は開かないのだ。     

18)左腋--左腰の線を回転軸とせよ     02.03.31            戻る 
 左腋を軸にすると左方に引っ掛かるという欠点があることが分かった。そこで腰のリードを加味することにした。
 腋と腰を一体化して軸とするイメージではスイングすると、引っ掛かりが少なくなった。まだ少し不充分だった
 ので、次に、左腕の張りを意識することにした。即ち、
 バックスイングで、先ず右肘で真っ直ぐ伸びた左腕を引き上げるようにするのだが、そのとき左腕がピーンと
 張るようにする。その張りをそのままダウンスイングにつなげて行くのである。
 左腕一本でスイングすると左方に引っ掛からないのだが、その引っ掛からない方法をバックスイングの段階で
 始めてみようとするものである。

 これでどうやら引っ掛かりが無くなってきたようだ。よっしゃ、明日はこれで行こう。   戻る

19)パットのテークバック    02.4.6    
 パットのテークバックでは、ボールと目標を結んだラインに沿って引くのがよい。
 打ち出すラインに沿って、振り子が振れるというイメージがよい。ラインがストレートの場合は
 ホールとボールを結んだ線の延長戦にクラブヘッドが振れ上がるというイメージである。
 左肩を下げてテークバックするのは、この場合も大事である。ストロークの際には右肩を下げるのである。
 肩もクラブもラインに沿って振れるようにするのである。

20) ボールの10センチ先を打て    02.4.6     戻る 
 ドライバーからショートアイアンまで全てのショットで、ボールの先10cmを目標に打つべし。
 ドライバーでは嫌らしいフックが防がれる。更に左を避けようと思えばボールを少し中に入れるとよい。
 アイアンでは、10cm先に打ち込むことになり、大きなターフが取れることになる。そのためダフりが
 無くなる。ボケる球も出なくなる。FWではトップを叩いてチョロを打つことが無くなる。

 ボールの先10cmの点を打ち抜くためには、ダウンスイングのスタートが速すぎてはダメである。
 ゆったりと振り下ろし、ダウンスイングでクラブを加速しないようにするといった気持ちで丁度よい。

21) ショートアプローチのバックスイング   02.4.9   戻る
 庭でSWによるアプローチの練習をした。昨年まで愛用していたソールを削ったピンのSWでやってみた。
 ところが土の上から打つと、どうしてもちょっとづつダフルのだ。道具が違うとこうまで乱れるのか。

 色々工夫してみて、一番確実な方法は次のやり方であった。
 アドレスで左腋を締め、ボールは例によって右足先に置く。ここで左腋を軸にクラブが振り子のように
 振れ動くことをイメージする。クラブの回転軸がボールよりずっと左方に位置するので、必ずダウンブローに
 打つことになる。上体がダウンスイングの際に沈み込まない限りダフリはあり得ない。
 バックスイングは、左腋から伸びた左腕を右手が引き上げるようにする。左腋から真っ直ぐに伸びた左腕が
 左腋を軸に回転して引き上げられてくる。ダウンスイングでは、左腋を軸にしたまま左腕が下りてきて
 アドレスの位置に達し、そのあとボールの先のターフを取ることになる。

 練習しているうちに、土の上からでもダフらないでポンポン打てるようになった。

22) パター改造    02.4.9             戻る
 パットがオーバーすることが多いので、以前使っていたバラタフェースのパターを使ってみることにした。
 このパターはライが合わなく、グリップを前方に突き出して手首を下方に折り曲げるスタイルでは、
 パターのブレードのヒール側が持ち上がってしまうので、お蔵入りしていたものだ。

 作業台にシャフトの下端を固定して、シャフトの曲がりを力任せに伸ばしてみた。伸ばした場所にくぼみが
 出来てしまった。しかしライはほぼ満足できるところまで修正できていた。折れなかったは幸運だった。
 ボールを打ってみると良い感じで打てた。よっっしゃ、こんどはこいつを使ってみよう。

23) パットのテークバック3   02.4.16
 ブレードに印されたラインを、狙い方向に合わせて、ブレードのラインに合わせてブレードを振り子運動させる。
 振り子がライン通りに振れたらボールはライン通りに転がる。

24) 左肩峰を軸とせよ   02.5.10    戻る
 ショートアプローチのうまい方法を発見した。
 ひょっとしたら生涯で最高の発見かもしれない。
 1ヤードから10ヤード位のSWでのアプローチで、ダウンスイングの際に左肩峰が回転軸となるように
 左腕を振るのだ。左肩で引っ張ると言ってもいいかもしれない。
 これで、絶対にダフらない。ボールを右足の先に置けば、アドレスしたときのクラブヘッドの位置に必ずヘッドは
 ダウンブローに下りてきて、その後ターフを取ることになる。

 左肩を意識しさえすれば、あとはどうでもいい感じだ。

25) スイング見付けたり   02.7.19   戻る
 今年前半のスイング総決算を記しておく。
 バックスイングは左腋を締めながら極めてゆっくりと開始する。
 トップの位置を意識すれば、ダウンスイングを急ぐことがなくなる。
 ダウンスイングは、可能な限りゆっくりと振り下ろす。
 インパクトは左腰を真後ろに出来るだけ大きくはっきりと引く。左腋を締めて腰を引くのだ。
 インパクトはクラブヘッドが彗星の如く尾を引きづりながら下りてきてボールに当たるところを見つめて迎える。
 インパクトの瞬間、頭はぴたっと止まってヘッドとボールがぶち当たるところに集中する。

26) ショートアプローチの極意  02.7.19   戻る
 可能な限りゆっくりと振る。振るからにはある程度はスピードがつく。それは仕方がないが、止まるほどの
 スピードで振ればダフル事はない。少なくともバンカーショットで会得したあのゆるやかなスイングが欲しい。
 ボールの左の面を打つ。左の端を打つ。
 距離はバックスイングの大きさで決める。シャフトが水平になれば、10y飛ぶ。   戻る

27)ショートアプローチでも左腰を引け   02.8.23
 左腰を背側に引くのである。インパクトゾーンでこれをやると、ボールが高くなる。ロブショットには
 好都合である。普通に打つと僅かながら軸が左方に揺れているのであろう。腰を引くことで軸が
 安定して、ヘッドが被らなくなり、ボールが上がるものと考えられる。       戻る

28) ダウンスイングの初期   02.8.23
 トップの切り返しを終わって、ダウンスイングが始まった時点で、意識的に速度を落とすと、非常に
 スイングが良くなり、安定してボールが捉まるようになる。ドライバーからウェッジまで共通である。
 その上で左腰腋打法ができれば、ミスショットが出る筈がない。      戻る

29) 頭を上げないとダフらない     02.9.5
 インパクトゾーンで頭を上げれば、トップボールの原因になる。これは当たり前だ。一方頭が上がれば
 ダフりの原因にもなると思われる。打ち急ぎの結果、頭が上がり、打ち急いでいるからダフルのだ。
 頭をドシっと据え置いてスイングすれば、腕が先走ることが不可能になる。腕は下半身のリードに
 従って、つまり下半身の回転より遅れて、頭の下を通過することになる。腕の振りのタイミングが遅れれば
 遅れるほどダフらないのは、自明の理である。

30) バックスイングのひねり        02.9.14   戻る
 つるやのUTで練習したが、初めは振っても振ってもミスショットが飛び出した。
 いわゆるチョロが出るのだ。明らかにクラブヘッドが大回りしている。
 左腰を意識して背側に引いても、左腋を締めてもミスショットが消えなかった。
 ダウンスイングのスタートを意識的にゆっくりにしても不充分だった。
 これだけ念入りにスイングをチェックしてもチョロは消えなかった。

 鍵はバックスイングにあった。左肩を十分回すことを意識的にやってみた。
 この時、腰と肩がねじれる感覚が得られなければならない。窮屈に感じられなければ不充分だ。
 このバックスイングでチョロはぴたっと消えた。

 不充分なバックスイングでボールを打ちにゆくと、腕とボディの一体感が希薄になり
 手打ちになってしまうのでチョロが出るものと思われる。      戻る

31)ショートアプローチのダウンスイング     02.9.15
 アドレスでは、左腕でクラブを吊り下げる感覚で構える。クラブヘッドがボールの先に
 振り下ろされる様子をイメージする。そして、ダウンスイングが、サット始まるのでなく、
 ふわーっと、そろーっと、ゆるゆるーっと、じわじわーっと、ぐぐーっと始まるように、
 意識的にゆっくりとスタートするのがコツである。           戻る
 
32)パッティングのストローク   02.9.15 
 アドレスでスタンスとグリップが一致しているかグリップを確認する。。
 そして、左腕とグリップをしっかり固定して、少々のことではブレードの方向が
 狂わないようにする。そうしておいて、方向が狂わないようにバックスイングをやり、
 フォアワードストロークは、右肩を下げるように肩を回転させる。以前にアンダースロー・
 パッティングと名付けたストロークをやるのだ。ブレードがラインと綺麗に直角を保って
 送り出されてゆくのを見ていると気持ちがいいものだ。         戻る

33)フルスイングの方法       02.9.17
 先ず正確なスイングを試みてみた。当然ゆっくりしたテンポになる。確実にボールを捉える
 ことが出来ることを見た上で、脚腰の回転力だけを強めてみた。おお、いいじゃん。
 正確に、そして飛距離アップを目指すならこれが最良だ。       戻る  

34)ドライバーの芯で捉える       02.9.19
 アドレスで、左腕一本で振るようなイメージでフェイスをボールに合わせる。
 ダウンスイングで右腕が効き過ぎると、アウトサイドインにクラブが入り、ヘッドの軌道が
 大回りになって、ヒールボールが出易い。アドレスの段階で左腕で振るイメージを描いて
 おけば、ヘッドの軌道が遠回りしないで、ボールは芯を喰うことになる。

 更に、ダウンスイングで左腕をボディに巻き付けるイメージが加われば、もっと確実だ。
 腕やクラブが腰やボディの回転より遅れることがヒールボールを防ぐことになる。
 
 更に欲を言えば、インパクトの時点で、ギュット締まった左腋がボールより左に位置する
 ようにする。左腋は左ヒップを背側に引くことによってリードされていることを忘れないことは
 大事だ。                                       戻る

35) バックスイングの研究   02.11.14     戻る
 2回連続、雪のためにラウンドが中止になった。これで1ヶ月と10日コースに出ないことになった。
 スポンジのボールを室内で打って、スイングの研究をするしかないこの頃である。

 バックスイングで、クラブヘッドが遠心力で振り上げられる、というイメージでスイングしてみた。
 これがなかなか良いようだ。肩を回すとか、腕の位置をどうするとか、などなどあまり考えないで
 左腋を締めるようにして、左腕一本で振る感じで、クラブヘッドを右後方に振り上げるのである。
 
 陸上競技のハンマー投げのハンマーを振り始める感じと言ったら良いのかもしれない。
 ヘッドが振り上げられると、左肩はヘッドに引かれて自然に回転して、顎の下まで廻り込む。
 このバックスイングの良い点は、ダウンスイングで、クラブヘッドがアドレスの位置に戻り易いという
 ことである。

 ダウンスイングでは、クラブを振るのだから、バックスイングでも振ったらどうか、というのが
 着想の元であった。 戻る

36) ショートアプローチのバックスイング  02.11.14  戻る
 10ヤード以下の短いアプローチでも、バックスイングでクラブヘッドを遠心力で振り上げる方法を
 試みてみた。打とう打とうとして、打ち急ぐことが無くなり、ダフリが出なくなったように思った。
 ボールの左端を打つ気持ちでダウンスイングすれば、完璧である。序でにボールが地面に落ちる
 音を聞くまで、ボールのあった位置を見詰めている、ということをやってみた。これは良い練習だ。

37) フック防止スイング  02.11.28

 本年最終ラウンドでドライバーが盛んにフックした。その予防策を考えていて、ふと浮かんできたのが
 インパクトのときにグリップを体に引き寄せる、という方法だった。やってみると実に効果的な方法だと
 分かった。インパクトのときに、ヘッドが返らないのだ。当然フックは出なくなる。

 グリップを身体に引き寄せるという意識があると、必然的に腰の回転が良くなる。その上にレートヒッティング
 が出来てくる。こうなるとフルスイングしてもフックせずに飛距離がぐーんと伸びることになる。

 と、スポンジボールを打ちながら、確信したのだった。コースで確かめるのは来年になる。忘れるなよ。戻る

38) 今年のスイング   02.12.17
 スイングをいろいろ工夫しながら、シーズンが終わり、今年も終わろうとしている。
 最期にたどりついたスイングは、考えたことの寄せ集めだ。

 1) アドレス
  左腋を締めてハンドダウンに構える。そしてインパクトの形を頭に描く。
  左腰、左腋、グリップが一体となって左に回転するところをイメージするのだ。
  腕はこの三位一体のセットより遅れて振れるようにする。そのポイントは、腕が
  ボディに巻き付くところをイメージするのがよい。

 2) バックスイング
  ヘッドの遠心力を意識するのがよい。
  スタートは左脇を締めたまま、ゆっくりと始める。そしてトップに向かって振り上げるのだ。
  持ち上げるのではなく、首筋を軸に回転する円運動を意識する。ヘッドの軌道はボールと
  肩を結んだ線を含む平面上にあることをイメージする。

 3) ダウンスイング
  とにかくゆっくりスタートすることである。スピードを上げるのはボールを打ってからだ。      戻る
  スタートが速いと腕をボディに巻き込むスイングが出来ない。
  フェアウェイウッドやアイアンでは、ボールの先のターフを取る気持ちで振るのだが、
  そのためには頭を上げないことと、「腕巻き込み打法」が必須である。
  ここでは身体の柔軟な粘りが必要のように感じられる。

 4) インパクトゾーン
  クラブヘッドがボディターンに引きずられてボールに近づいてくるのを見詰めている。
  
 5) フォロースルー
  左腰、左腋、グリップのセットが左後方にアウトサイドインに引かれるのに、
  クラブヘッドの方はストレートに走り抜けるイメージを持つ。

 6) フィニッシュ
  初めから最期まで左腋が甘くならないようにする。従ってハイフィニッシュはならない。
  フィニッシュでは左肘は低い位置に収まる。腰は打球方向より左45度に向き、
  肩は真後ろを向く。
  ボールを追いかけて見るためには、首をいっぱいに右に捻らなければならない。
  ここにも身体の柔軟性が要求されるのだ。

 7) 練習
  以上のスイングが無意識のうちにできるようにする。来シーズンまで3ヶ月余、
  出来ておればエイジシュートも夢ではない。いや夢のまた夢であろうなあ。                     戻る