運動療法    糖尿病研究室  インスリン抵抗性  糖尿病自習時間 
  運動により細胞内にあるGLUT4(糖輸送担体)を細胞表面に移動させる。
  運動により細胞表面のGLUT4が増え、糖を取り込みやすくなってインスリン抵抗性
  改善される。
     GLUT4を増やすためには、ウオーキングを週2、3回、30分/日程度やるとよい。
     運動が終わった後でも、糖をたくさん取り込むような状態が2,3日続く。

 #急性効果
  エネルギーを非常に多く使い、ATPを必要とする基質(糖質、脂質、アミノ酸)が
  非常に代謝されやすくなっている。代謝されてATPが産生されやすくなる。
  
 #運動による筋肉の質的変化
  神経からアセチルコリンが出て筋肉細胞の脱分極が起こる。
  筋小胞体にカルシウムがたくさん集まってくる。
  脱分極を起こすシグナルが伝わると、筋小胞体のカルシウムが細胞質に出てくる。
  カルシウムが筋肉の収縮タンパクであるトロポニンにくっついて筋肉の収縮を起こす。
  グリコーゲンの分解を促進する。

 #基礎代謝は筋肉の量に一番相関する。
  筋肉は酸素を消費する一番大きな臓器である。
  筋肉量が多いと基礎代謝が多く、摂取エネルギーが脂肪として蓄積しにくい。
  運動しないときは、血中遊離脂肪酸が主要なエネルギー源である。
  運動で先ず、肝や筋肉のグリコーゲンがグルコースの酸化に使用される。
  運動が長時間になると、血中のグルコースや脂肪酸が使用されるようになる。
  
 #筋肉を増やす運動
  レジスタンス運動:軽い負荷をかけた運動。:

    
 #加齢によって筋肉の線維の数とサイズの両方が減る。
  同時に基礎代謝も減っているので、カロリーが脂肪になり、内臓脂肪が増えることになる。
  レジスタンストレーニングによりサイズは増やせるが、数の減少は防げない。
  しかし運動である程度は減少を防ぐことはできる。