糖尿病の分類      糖尿病研究室    mossei HOME page
1)大人の糖尿病             子供の糖尿病 Philadelphia
  a)2型糖尿病 (旧称:インスリン非依存型:NIDDM)
     最も一般的な糖尿病です。肥満、運動不足、過食などが原因で
     インスリン抵抗性(感受性低下)が出現し、血糖を正常のレベルに
     保つためには沢山のインスリンが必要になってきます。その結果
     インスリンを分泌している膵臓に負担がかかってきます。やがて
     負担に耐えかねた膵臓が疲弊して、インスリンの分泌が悪くなって
     しまいます。インスリンが不足してくるので、血糖を正常に保てなく
     なって糖尿病が発病します。遺伝的素因が関係していて、同じ環境
     因子が作用しても、糖尿病になり易さには、個人差があります。
     まだ自分でインスリンを作り出す力を残しているので、内服薬で
     治療が可能なタイプです。中にはインスリン注射が必要になって
     来る人もいます。一時的にインスリンを使うとうまく治療できること
     もあります。
       a-1) 肥満型糖尿病
      a-2) やせ型糖尿病             トップに戻る

  b)1型糖尿病(旧称:インスリン依存型:IDDM
     免疫異常などが原因で、膵臓のB細胞が破壊され、インスリンが
     作られなくなってしまうタイプです。従って治療にはどうしても
     インスリンの注射が必要です。
     日本人の糖尿病の5%位がこのタイプであるとされています。
                                            トップに戻る
2)子供の糖尿病
  a)2型糖尿病(インスリン非依存型)
     日本には非常に希なものでしたが、近年子供の肥満が増えてきて
     次第にこの型が多くなって来ました。子供でも比較的年長者に多く
     見られ、14才位からはインスリン依存型より多くなるとも言われます。

  b)1型糖尿病(インスリン依存型)
     小さな子供の糖尿病はこのタイプが最も多く見られます。遺伝は非
            依存型に比べ関与が少ないようですが、ないとは言えません。
     免疫異常(自己免疫)など何らかの原因でインスリンの分泌が止まって
     しまい、突然激しい症状を伴って発症することが多いものです。
     インスリン注射を続けないと生きて行けません。小学生でも自分で
      自分に注射して、自分が自分を治療しているのです。   トップに戻る

3)その他の糖尿病
     二次性糖尿病といって、いろいろな内分泌疾患やステロイド使用などで
     糖尿病がおこります。

4)腎性糖尿
     血糖が正常範囲でも、尿に糖がでる状態です。糖尿病と同じように
     尿糖を認めますが、糖尿病とな区別して考えます。しかし、ときには
     糖尿病の初期のこともあるようです。
               mossei HOME page
                トップに戻る
        日本人会   糖尿病談義