ゴルフ冬眠日記   
98ゴルフ気まぐれ日記  ゴルフが好きなんだ 99ラウンド日記
mossei HOME page 1 99ゴルフ春眠日記 99ゴルフ夏休み日記 ゴルフ研究室
1 ドライバーのインパクト テークバックの右腕        11 LWを振る
スイングのアンカー   ヘッドを引きずるインパクト  12 SWを削る
お臍で振る       パッティングの構え      13 身体の柔軟性 
サンドウェッジ購入   ショートアプローチ      15 手袋の穴     
パターを購入     10 シャンクを防ぐ            16  グリップ交換

ゴルフ冬眠日記(1)
10.12.12  ドライバーのインパクト
 
アイアインと同じように、ボールから先にスイングの
弧の頂点を持って行くようにすると良いようだ。アイアンで
ターフを取るように、ドライバーでも仮想のターフを取る
積りで振ってみる。
こうすると、ダウンスイングのスタートが速すぎてダフったり
引っかけたりすることがなくなる。ヘッドアップが防げる。
ヘッドの走りがターゲット方向に向き易くぶれ難い感じがする。
アッパーブローで打てという常識に反するのが気になるが、
頭が左に流れなければ、実際にはダウンブローになる筈がない。

(注:スイングの練習は専ら室内です。広めに作った廊下で、
 床はフローリング。ドライバーをアップライトに上げ過ぎると
 ヘッドが天井にゴツン。なぜかフィニッシュでは絶対に天井に
 届かない。ボールはスポンジ状のふわふわボール。だが打球音
 はばかに大きい。壁に吊るした絨毯の端切れにフルスイングで
 バシーン。ツルツルした皮底のスリッパでやっているが、
 足が滑ることはない。)
 /POST             トップに戻る

10.12.18 
SUB:ゴルフ冬眠日記(2)

10.12.18  頭はスイングのアンカー     トップに戻る

ピボットという言葉の意味を調べようと、サム・スニードの
本を開いていたら、表記の言葉が目に止まった。
読めば読むほど気に入ってしまった。

クラブヘッドの回転の中心は、首の付け根とも言われる。
しかし、自分で意識して中心を求めようとするならば、頭の方が
適当ではないかと思える。どちらを中心として意識しても、スイ
ングにそれほど差が出るとは思われないので頭のほうが分かり易
い。

バックスイングはともかく、ダウンスイングで錨が浮いてしまうと
確実にミスショットが生まれる。特にσ(^_^)の場合は、錨が左に
流されるとスライスが出てしまう。右サイドが危険なホールでは、
左サイドの壁は左頬にある、などと言いながら必死に頭を止めよう
としたものだ。錨なら動かない。

庭で7〜8yのショートアプローチを練習する際に、ロフト62度の
LW(ロブウェッジ)を使うことが多いのだが、頭の錨がしっかり
固定されていると、ボールを右足先に置いても、結構高い球筋が
得られることを発見したばかりだ。ザックリの危険性が少ない
ロブは実戦では威力を発揮しそうだ。                           トップに戻る

来シーズンが楽しみだ。が、まだ3ヶ月も先のことだ(^ ^ゞ ポリポリ
http://member.nifty.ne.jp/ss-mossei/mosshome.index.htm タフマン
/post                  トップに戻る
 
SUB:ゴルフ冬眠日記(3)

感覚語によるスイング作り(11.1.3 タフマン)

 ヘッドスピードを上げる方法の一つとして、お臍で振る、と
 いう感覚語が突然浮かんできた。やってみると、なかなか良さ
 そうである。本物のボールを打って見たわけではないので、
 あくまで良さそうだというだけではある。
 
 バックスイングは従来と同じだ。左腕と胸部のコネクションを
 重視し、丁寧にテークアウェイを行うというもだ。
 
 ダウンスイングのインパクトゾーンで、グリップエンドとお臍が
 紐で繋がっているとイメージする。臍の緒が伸びてきてグリップ
 に結びついていると考えてもよい。インパクト直後は、お腹の
 回転に伴ってお臍も左方に移動する。従ってグリップエンドも
 僅かに左方から引かれることになる。
 
 フィニッシュは従来と同じである。お臍は打球方向に向き、胸は
 アドレスのときと反対方向に向くというものだ。
 
 ゆっくり振っているようでも、インパクトゾーンでのヘッドの
 風切り音はビュッと心地よい音を立ててくれる。しかも、インパ
 クト時のクラブシャフトの方向が一定になり易く、方向性が安定
 するように思える。今年は、この感覚語をキーワードにスイング
 を作ってみたい。
  トップに戻る
 
SUB:ゴルフ冬眠日記(4)     トップに戻る

サンドウェッジ購入(11.1.10)

ひょっこり立ち寄ったデパートでSWを買ってきた。
売れ残りで半額になっていたものである。
打球面とホーゼルの距離が長く、ホーゼルの形が
弓状に曲ってフェイスを広げているところが、
一目ぼれした原因である。

昨年は、バンカーからのシャンクで何回も泣かされた。
60〜80yのロブウェッジも、しばしばシャンクを
生み出した。使っていたSWもLWも、アイアンセットの
アイアンとブレードの形がはっきりと違っていた。
どちらも短く、ネック寄りで打った場合に、すぐに
シャンクになりかねない形だった。

両ウェッジは、ヘッドを入れる位置を正確に狙って
慎重に打とうとしたときにシャンクを生み出していた。
下半身のリードとかボディターンを意識して、手打ちを
防げば、シャンクは防げたのだが、突然ひょっこり顔を
出して来るのであった。

今年は、新しいSWでシャンクを忘れ、ガンガン稼ぐことが
出来るような予感がする。早くバンカーに打ち込みたい。
/post              トップに戻る
 
SUB:ゴルフ冬眠日記(5)

パターを購入 (11.1.15/タフマン)     トップに戻る

今度手に入れたパターは、世界中で最も今の自分に
マッチしたものと確信している。

昨シーズンの途中から、パッティングスタイルを少し
変えていた。昔読んだ技術書に書いてあった方法が、ふと
思い浮かび、実行してみると、なかなか良かったので、ずっと
続けていたのであった。

アドレスで両手首を身体の前方に突き出すようにして折り曲げ、
指先を下方に向けるという方法である。こうすると、リストを
使うことが難しくなり、肩のスイングでパットし易くなるよう
に思えた。

スタイルを変えたら、パターのライが合わなくなり、ヒール側
が浮き上がるようになってしまった。もっとアップライトなパター
でないと、ソールが地面にきれいにフィットしないようになって
いた。

今度のパターは申し分ない角度で、両手からぶら下がってくれる。
フェイスの面には、微細な溝が2方向に掘られ網の目のように
なっている。そのためか、平坦なフェイスと比べ幾分弾きが悪い
ように感じられる。このことも気に入った点である。     トップに戻る

パターを買う度に、これぞ私にとって最高のパターなり、と思う
のであるが、やがて、最高の更に上のパターが見つかるので、
本当に困ったことである。
/post     トップに戻る
 
SUB:ゴルフ冬眠日記(6)

テークバックの右腕(11.1.17/タフマン)

テークバックでヘッドが1mほど引かれたあたりで、
右腕がつっかい棒のようになって、邪魔になってくる。
アドレスのとき右肘を腹部に引き寄せ、少し折り曲げるよう
に構えているのだが、それでも邪魔に感じることがある。

そこで、右肘を折りたたんでやると、すっと楽にクラブを
引き上げることができる。その際、当然フェイスは開く
ことになる。フェイスが開くことを気にすることは、全く
無駄なことだ。アドレスでは、ヘッドの軌道に直角に向い
ているフェイスは、トップでは平行になるので、その過程
ではフェイスはヘッドの動きにつれて開いていっているのだ。

アドレスからトップまで、ヘッドが首筋を中心にスムーズな
円を描いて振れ上がるというイメージでバックスイングを
すると良いようだ。振り子が振り上がると言ったらよかろう。
このヘッドのスムーズな動きのために右肘を折るのだ。
/post
 トップに戻る
 
SUB:ゴルフ冬眠日記(7)

感覚語によるスイング作り(2)
ヘッドを引きずるインパクト(11.1.19/タフマン) トップに戻る

今日はドライバーがひかかっていた。スポンジのボールが
2m先の壁に当たって跳ね返るのを見ての話であるが、
いつものようには打てていない。

このとき、ふと、昨年の最終ホールでのアイアンショットの
感触を思い出した。腰が回転し、それに遅れてヘッドが、
紐で引きずられるように下りて来るといった感じであった。
シャフトが紐で出来たクラブで、きれいにダウンブローで
振り抜けた、といった感じであった。頭はきちっと残っていた。

このフィーリングをドライバーに応用してみた。
ひかかることなく、ボールはまっすぐ飛んで行くではないか。
ふむふむ、ラウンド中に今日はどうもタイミングが速く、左に
ばかり行っているぞ、と思ったらこれをやればいいんだ。
/post     トップに戻る

SUB:ゴルフ冬眠日記(8)

パッティングの構え(11.1.19/タフマン) トップに戻る

先日買ってきたパターが、大変気に入ってきた。
そして、例の両手首を前方に突き出すポスチャーにも
よく馴染んできた。更に、右肘を軽く右腹部に触れさせる
構えでパットしてみると、安定度が高くなったように
感じられる。安定度というより、安心感といった方がよい
かも知れない。

うーん、
この調子だと今年のパット数は大幅に減らせそうだな。
だが、初ラウンドまでまだ2ヶ月以上もある。ウズウズ。
/post               トップに戻る
 
SUB:ゴルフ冬眠日記(9)
ショートアプローチ(11.1.21/タフマン)

ザックリを、絶対に出さないための方法を、発見した。
庭で7〜8yのSWでのアプローチの練習をしていて、
大発見をしたのだ。

ダウンスイングでヘッドの最低点がボールの10cmほど
先に来るように振ることが基本だ。
その際、ヘッドを打ち込むという感覚ではなく、ターフを
掬い取るというイメージでスイングする。
つまりヘッドを引き上げることを意識しながら、打ち下ろす
のである。そうすると、ヘッドスピードが最高になった時点で
ターフを取り易い。

アドレスでボールと頭の距離を確認する。
テークバックは頭を支点にヘッドを吊り上げる感覚で行う。
左腋を絞めるバックスイングも効果的だ。
リズムは振り子のリズムだ。実際にグリップの端を持って
クラブを振り子運動させてみると良い。
特に大事なのが、ダウンスイングのリズムで、急激な加速は
厳禁である。終始流れるようなリズムと言ったら良かろう。
トップで止めるようにする。本当は止まらない。
ダウンスイングで左腰を後方に引くようにするのも良い。
打ち終わっても目はボールのあった場所を睨んでいる。
トップに戻る

SUB:ゴルフ冬眠日記(10)

シャンクを防ぐ(11.2.1 )

技術書を読んでいたら、面白い記事に出会った。
実際に打つボールの向こう側にもう一個ボールを置き、
その遠いボールにアドレスし、手前のボールを打つという
方法でシャンクを防ぐスイングを身に付けようというのだ。

この練習で、ボールを飛球線の内側から捉えることができる
ようになり、シャンクが防げるという。

これは、大変よいヒントであり、納得のいく理論であると
思った。こうしろ、と言うのではなく、こうすれば、よい
スイングが身につくよ、という教え方も気に入った。

近年、徹底的に腕を無視して、ボディターン重視のスイングを
心掛けていたのであるが、これがシャンクの一因になっていた
のだと、知ることができた。そこで、このインサイドから打つ
という方法を試みてみたところ、シャンクどころか、逆にトウ
の方にボールが当たるではないか。うん、これでシャンクとは
おさらばだ。

同じ技術書の中に、マジック・ムーブなる言葉が出て来る。
トップからダウンスイングに移るときに、引き上げた右肘を
体側に引き寄せる動作をこう名づけている。この説明のタイトル
が、インサイドから下ろす軌跡の追求、となっている。
マジック・ムーブにより、スイングプレーンがわずかにフラット
になり、クラブヘッドをボールにスクェアにもどすための理想的
なポジションであると説明されている。

このマジック・ムーブを利用して、インサイドからボールを
捉えようと試みたら、シャンクが消えるだろうと考え、やって
みたのであった。先に、バックスイングで右肘を折りたたむ方法
を書いたのであるが、これも結局同じ結果を生むように思われた。

シャンクは、右肘を引き寄せて、インサイドから振り下ろせば
出なくなる。今年のゴルフは楽になるぞ。
トップに戻る
 
LWを振る   (11.2.8)
昨年はこのLWで随分シャンクを出した。最近シャンク防止スイングを
やりだしてから、うっかりするとトウに当たりだした。これは大変。
でも幾分ボールに近づいてヘッドアップしないように気をつければ
簡単によくなった。つまり基本通りにやれば良いのだ。

このところ土の上でショートアプローチの練習をやっているのだが、
この方法をLWのフルショットに応用してみた。ボールを右足の
前に近づけた。右に移動したのだ。そしてボールをマットの左端
から7〜8cmの場所に置いた。打つときはマットの端をスイング
の弧の最低点に設定してスイングするのだ。

マットの端を最低点にすると、確実にダウンブローに振り易い。
ボールを右に移動すると、ボールの位置まで左肩を回して来る
というやり方に慣れているので、肩が十分回ってくれる。
肩が十分回ることにより、リズムが良くなる。打ち急ぎが自然に
なくなってしまうのだ。

スタンスはオープンにしないと右に押し出しそうに感じられる。
スポンジのボールでも、今年はLWが相当の武器になりそうな
感触が得られた。  トップに戻る

SWを削る (11.2.11)
10年も20年も前から欲しかった電動グラインダーを買ってきた。
早速、フィーリングが合わなくて使わずにいたSWを削ってみた。
アイアンセットの中の一本だったのだが、バンカーではどうも使う
気がしなかったものだ。

フェアウェイでも使いたいので、ソールを削ってスクエアに構えた
ときに、リーディングエッジが浮き上がらないようにした。次いで
リーディングエッジがホーゼルからトウまで一直線だったのを、
ネック寄りの部分を削り落として丸みをつけた。これで幾分
グースネックらしい形になった。

ロフトは不明だが、今使っている58度のLWと同じくらいである。
スポンジボールを打ってみると、アプローチショットに使えそうに
思えた。今年はこれをで50〜80yくらいのアプローチショットに
使ってみることにしよう。  トップに戻る
 
身体の柔軟性 (11.2.14)
朝起き掛けにボールを打ってみると、どうもトップがでやすい。
これはヘッドアップが原因である。じゃあ朝は何故ヘッドアプする
のだろう。考えられることは、身体が硬いので、身体の回転に
頭がくっついて行くことだ。

そこで、身体が左方に捻じれ首は右方に捻じれるようなストレッチを
やってから、ボールを打ってみた。予想以上に結果は上々だった。
インパクト後もボールを見つめておれる時間が長くなるように思えた。
勿論何秒というように計れるような時間ではないのだが、ボールが
よく捉まることは確かだ。

ヘッドスピードを上げる為には、バックスイングを大きくしなければ
ならない。走り幅跳びでも助走が短いと遠くへ跳べない。そこで、
腰の回転より肩の回転が大きくなるように、腰を止めて肩が大きく
回転するように、身体の柔軟性を増すようなストレッチはやったことが
あったのだが、フォアワードスイングの場合の身体の柔軟性について
考えてみたことがなかった。     トップに戻る 

手袋の穴 (11.2.27)
練習用に買ってきて、練習だけに使っていた手袋に大きな孔が開いてしまった。
グリップエンドが当たる掌の小指側の部分である。昔から何時でも、ここから
孔が開きはじめる。開いたからといって、どうということはないのだが、やはり
気になる。

そこで、この機会にグリップを少し変えてみることにした。グリップエンドが
掌に当たらないように、ちょっと短く握ることにした。教科書的にはこれが
正しいグリップなのだが、長年の癖で正しい方が違和感がある。
しかし、しっかり握れてぐらつかず、安定することは間違いない筈だから、
とにかく慣れてみることにしよう。

短く握ることに決めると、孔の開いた手袋の方が都合がよい。グリップエンドが
掌に触れるとすぐ分かるからだ。

実際にボールを打ってみると、案外良いボールが安定して打てるようだ。
短い距離に短く握ることは、今までやってきたことだから、うまく打てて
当たり前といえば、当たり前だ。とにかく、これで手袋が長持ちするのが
うれしい。
   トップに戻る 

グリップの交換 (11.2.27)
グリップのラバーがツルツルになっていたLWのグリップを、先ず交換した。
以前に何回もやったことがあるので、ごく簡単にやれた。10分もかからない
くらいだ。新しいグリップは、ディスカウントショップのゴルフコーナーにあった
最も高価なものにした。780円だった。両面テープとグリップ交換溶液は、
前から持っていたものを使った。昔は、溶液が手に入らず、車からガソリンを
抜き取ってきて使ったものだ。
 
2本目はソールを削ったSWのグリップを交換した。これにはちょっとてこずった。
溶液が足らなかったのか、途中まで差し込んだところで止まってしまった。
そこで固まってしまうと、グリップ一本無駄にしてしまうことになる。さあ大変だ。

立ち上がって、足でフェイスを踏み付け、膝でシャフトを挟み付け、両手で
グリップを力いっぱい捻じったり押し込んだりしたのだった。なんとか少しづつ
動いてくれた。久し振りに全力で、ありったけの力を振り絞って、仕事をした
感じがした。力で稼いだ780円だった。 
                  トップに戻る